「iPad Air」対「Kindle Fire HDX」--画面からアクセサリまで9項目で徹底比較 - 3/11

Adrian Kingsley-Hughes (Special to CNET News) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2013-11-15 07:30

プロセッサ

 プロセッサは、あらゆるタブレットの心臓部と言える。われわれが目にするのはディスプレイだが、プロセッサによってデバイスの成否が分かれるのだ。

・iPad Airには、1.4GHzのAppleの「A7」という、64ビットのARMv8-Aアーキテクチャを採用したデュアルコアCPUと、「PowerVR G6430」というGPUを搭載したプロセッサが採用されている。

・Kindle Fire HDXには、2.2GHzの「Snapdragon 800」というクアッドコアCPUと、「Adreno 330」というGPUを搭載したプロセッサが採用されている。

判定

 この判断は難しい。AppleのA7が高速なプロセッサであるのは疑いようもなく、デュアルコアでありながらクアッドコアを圧倒する性能を誇っている。しかし、Snapdragon 800はより多くのコアを搭載しているため、処理上の負荷が増加した際でも作業を分担して実行できるはずだ。

 筆者はいずれの製品においても適切な処理能力が実現されていると感じているため、この勝負は引き分けにしたい。

プロセッサ

 プロセッサは、あらゆるタブレットの心臓部と言える。われわれが目にするのはディスプレイだが、プロセッサによってデバイスの成否が分かれるのだ。

・iPad Airには、1.4GHzのAppleの「A7」という、64ビットのARMv8-Aアーキテクチャを採用したデュアルコアCPUと、「PowerVR G6430」というGPUを搭載したプロセッサが採用されている。

・Kindle Fire HDXには、2.2GHzの「Snapdragon 800」というクアッドコアCPUと、「Adreno 330」というGPUを搭載したプロセッサが採用されている。

判定

 この判断は難しい。AppleのA7が高速なプロセッサであるのは疑いようもなく、デュアルコアでありながらクアッドコアを圧倒する性能を誇っている。しかし、Snapdragon 800はより多くのコアを搭載しているため、処理上の負荷が増加した際でも作業を分担して実行できるはずだ。

 筆者はいずれの製品においても適切な処理能力が実現されていると感じているため、この勝負は引き分けにしたい。

提供:Apple and Amazon

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]