モノのインターネットの衝撃

すべてのモノがつながるとまったく新しい価値が生まれる--シスコ平井社長 - (page 2)

大川 淳 怒賀新也 (編集部)

2014-01-08 07:30

製造から医療や教育まで及ぶIoEの可能性

--IoEは産業にどのような影響を及ぼすでしょうか。

 国内でIoEの恩恵を最も享受できるのは製造業だろう。IoE活用の切り口として、記録、追跡、監視などの機能があるが、これらは工場の生産ラインに好適だ。今後は、人とITが一体化し、これまでにはなかった新しい動きが出てくる。

 センサの技術により、予見への取り組みが進化し、そこからの知見はビッグデータとして蓄積される。IoEは工場で特に大きなメリットがある。

 小売り、さらに医療も大いに期待できる分野だ。医療では法規制が障壁になるかもしれないが、市場規模としては大きい。現時点では電子カルテなどの実績はあるが、全体として遅れている。欧米では遠隔医療が進んできているのだが、日本では依然として健康相談程度にとどまっている。東日本大震災で大きな問題となったことだが、病院が津波などで壊れ、カルテがすべて失われ、病院に通っていた人々は避難先で、どんな薬を処方されていたのか、明確には分からない例が続出した。だが、IoEの世界ではデータを集約することができこのような課題も解決できる。

--教育の領域をIoEはどう変えるでしょうか。

 教育の分野でも大きな変革をもたらす。現在は基本的に教師は黒板を使い、生徒は教科書とノートを使っている。これらが電子化され、さらにインターネットでつながれば記憶することが中心の教育は、考えることを主軸とするものに変わっていくことができるだろう。

 日本では依然として記憶重視の傾向があるが、イノベーションを起こすためには何かを覚えるより、情報からいかにしてインテリジェンスを創り出すか、という方向に変えていくべきだ。一方、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学などでは無料のオンライン講座を開設しており、留学して経営学修士(MBA)を取得しなくても、教授の講義が受けられる。このような流れが強くなれば、大学の淘汰が始まるかもしれない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]