![](/storage/2014/07/01/6dbbf20acb89044fb7dfa544904c260c/35050175_002.jpg)
CDC 6600
新しいコンピュータに使い慣れてくると、最初に欲しくなるのは(その用途がゲームだけであろうと、ヒッグス粒子の追求であろうと)、より高速なコンピュータだ。より高速なコンピュータを追求する究極の取り組みは、スーパーコンピュータの分野で行われている。
スーパーコンピュータは、現行世代のコンピュータとは桁違いの速さで動作するように設計される。Seymour Cray氏が1964年にControl Data Corporationの「CDC 6600」を設計したとき、これが世界最速のコンピュータとなった。実質的に40MHzで動作し、3メガフロップス(1秒間に300万回の浮動小数点数演算を実行できる)の性能を有した。参考までに、700MHzの「ARM1176JZF-S」プロセッサを搭載する「Raspberry Pi」の初期モデルは、42メガフロップスの能力を有する。