MSとYRP UNL、IoT分野などで提携--Azure上で「uID 2.0」アーキテクチャを稼働 - (page 2)

大河原克行

2014-07-08 14:40

 坂村氏はまた「TRONは、今年で30年目を迎える組込市場では6割のシェアを持つ。TRONは独立した端末に搭載したが、ucodeはネットワーク時代での新たな組み込みへの取り組みとしたい。TRONと同様に、たくさんの人に使ってもらうことが大切であり、今後の広がりという意味では、まずはマイクロソフトに使ってもらうことには大変喜んでいる。いろいろな人がいろいろできることが大切。今回の提携をベースにした形でのサービスは、今後、矢継ぎ早に提供されることになるだろう」と語った。

ケンカしてないから和解もない

 坂村氏は、「TRONはマイクロソフトとケンカしているわけではない。10年前のTRONとWindows CEとの連携で“和解”と書かれたが、ケンカしていないのだから和解はない」と過去を振り返った。

 「TRONも30周年を迎え、われわれも成熟したし、マイクロソフトも成熟した。確かに、TRONとWindows CEの連携はうまくいかなかったが、TRONとWindowsをHyper-Vで活用するという用途は多い。一度うまく行かなかったから、マイクロソフトとの提携をやめるのではなく、今回、改めて提携したように、生きている限り、何かしらやることになるだろう」(坂村氏)

 加治佐氏は、「当時は、Windows CEとTRONの技術の両方を知っている人がどれぐらいいるのかという点で課題があった。だが、今回は環境が大きく異なり、さまざまなことが重なりあって、こうした提携が生まれている。今度はうまく行くだろう」と期待を語った。

提携内容
提携内容
Azure上でuIDやucodeを稼働させる
Azure上でuIDやucodeを稼働させる

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]