コスト以外のものに価値を見出せるかが分岐点
篠原氏は「新しいことをどんどんやってみればいい、トライ&エラーの積み重ねも重要だという企業文化も、大きな後押しになった」と言う。明確に計画されているパブリッククラウドとは違い、プライベートクラウドのコスト面での効果を正確に把握するのは難しい。データセンターのコストや担当する従業員の人件費まで試算して、パブリッククラウドと比較するのはほとんど不可能だろう。そのような背景がありながらも、同社がプライベートクラウド構築へと歩みを進めたのは、確かに企業文化に負う部分が少なくなかっただろう。
ただ、篠原氏は企業文化について語った後に「コストだけを比較すると、標準化が進み、規模の経済が働くパブリッククラウドを上回る価値を見出すのはおそらく難しい。そうではなく、コスト以外のところにどのような価値を見つけるかが大きなポイントになる」と加えた。
プライベートクラウドが効果を発揮する例として、圧倒的なコンピューティングパワーを必要とするオンラインゲームなどのアプリケーションをオンプレミスのサーバで動かし、フロントとなるウェブ画面をプライベートクラウドで運用するといったケースがあるという。こうしたハイブリッド構成は、インターネットを経由するパブリッククラウドより同じデータセンター内にあるプライベートクラウドの方が構築しやすい。