米ZDNet編集長Larryの独り言

台頭する業界クラウドの今を知る--最適なクラウド戦略構築のために

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2015-04-21 06:30

 業界単位でクラウドを構築するという「業界クラウド(インダストリークラウド)」の台頭によって、大手のクラウドベンダーにプレッシャーがかけられるとともに、企業は自社のクラウド戦略に沿ったパートナーを選択できるようになる。

 クラウドコンピューティング市場が拡大の一途をたどるなか、ほとんどの企業は「Amazon Web Services」(AWS)や「Google Cloud Platform」「Microsoft Azure」といった超大型のプロバイダーや、Salesforce.comやWorkdayのような急成長中のSaaS企業に注目しているが、業界クラウドの世界でも多くのイノベーションが起こっている。

 実際、レガシーインフラや、数十年前から存在している人気のあるソフトウェアプロバイダーに頼るよりも、業界に特化した新進気鋭のプロバイダーと手を結んだ方がよい場合もあるのだ。

 クラウドの新たな局面に追随していくための学習など、自分から進んで行いたくはないと思う心情は理解できる。しかし、業界クラウドの台頭について真面目に考えておくべき理由がある。なお、一部の人々は業界クラウドをバーティカルクラウドと表現している。クラウドベースの人事・会計ソリューションを展開するWorkdayの運営責任者Mike Stankey氏はこれらのプロバイダーのことを、オペレーショナルシステムクラウドの専門家だと評している。

 こういったプロバイダーはさまざまな名前で呼ばれているが、本記事では「業界クラウドプロバイダー」と呼んでおり、そのクラウドの構成要素はほぼ同じとなっている。彼らはすべて、以下のような特長を備えている。

  1. 保険業界や製造業界、金融サービス業界、ヘルスケア業界、ライフサイエンス業界などの専門業界に注力している。
  2. 特定分野における専門的スキルを備えている。
  3. 長年にわたって築き上げられてきたレガシーインフラを置き換えるという、顧客の切なるニーズに応えるソリューションを用意している。
  4. 水平展開を指向し、各業界に進出するためにカスタマイズ性や買収という戦略を採っているOracleやSAPのようなソフトウェアベンダーを上回るフットワークの軽さを備えている。
提供:Junko Kimura/Getty Images(2005)
提供:Junko Kimura/Getty Images(2005)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]