人材育成の新手法「アクティブラーニング」

自分で考えるから変革が起きない--鍵は知的交配にあり

得能絵理子

2015-08-14 07:00

 アクティブラーニングなど、教育や研修の新手法から組織改革のヒントを探る連載。今回は「知的交配」という取り組みを解説する。

高知県の農家商品が香港で大ヒット

 高知県の山間で、お茶を作っている農家がある。味には自信があるというこのお茶は、全国的には全く知られていなかった。その農家の商品が、香港で発売と同時にヒット商品となり、続々とファンが増えつつあるという。 この農家はなぜ海外への進出をいきなり成功させたのか。鍵は「知的交配」にあった。

 茶作り以外には何も知らないというこの農家が、海を超えた販路開拓に成功したのは、高知市役所が開催した「コラボセミナー」に参画したことがきっかけだ。


地方自治体が続々導入するコラボセミナー

 コラボセミナーとは、公的機関などが主催者である、別事業の事業者のコラボレーション(協業)を促す取り組みである。毎回、3~40人(多い時は数100人)で開催される、2009年に国立山口大学で始まったこの取り組みは、これまでとは違う成果が期待できるということで、既に北海道や千葉、山梨、京都、愛媛、徳島、高知、山口、沖縄の公的機関(あるいは地方銀行や商工会などの地元に根付いた団体)で開催された。今年はそこに、宮崎、熊本が加わろうとしている。

 具体的には、セミナーに集まった1次産業、2次産業、3次産業の事業者が4~6人でテーブルに座り、商品開発や販路開拓で協業できないかを話し合う。 普段、会う機会がない別事業の事業者が同じテーブルに座り、ディスカッションをすることで、今までにない発想、行動につながることを目指そうというものだ。

 ただし、いわゆる異業種交流とは趣が異なる。異業種交流では、ただ属性の違う人が集まり、何をするかは参加者に任されていることが多い。これでは話べたの人、厚かましいぐらいの能動性がなければ得るものは少ない。 コラボセミナーの場合、公的機関が、参加者の募集をするが、意図的に実力のある事業者や、この事業者とこの事業者を「交配」させてみたいといった意図的な声がけも積極的だ。これによって、偶発的ではなく、必然的な交配が可能になる。


ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]