ハイブリッドクラウド座談会(3):SDNやDockerは何を変えるのか - (page 2)

怒賀新也 (編集部) 山田竜司 (編集部) 吉澤亨史

2015-10-08 12:20

ZDNet Dockerがよく使われそうなアプリケーションは。

紫関氏 Dockerが一番便利なのは、今までハイパーバイザが得意としていたようなところで、オンプレミスで稼

 働していたアプリケーションをクラウドに移す「Cloud Enabled(クラウド・イネーブルド)」ですね。これまでオンプレミスで動かしていたものを、DockerファイルやDockerイメージにアーカイブする「ShrinkWrap」という機能を使います。

 そしてDockerコンテナはLinuxであれば基本的にどこでも置いておけます。こういう用途がすごく多い。PaaSとの兼ね合いでいうと、PaaSは2通りありまして、OpenStackのオーケストレーション機能である「Heat」のテンプレートであるHOT(Heat Orchestration Template)形式をPaaSと呼ぶのであれば、それは「ホワイトボックス」のPaaSといえます。

 要するに、オーケストレーションを非常に高いレベルの抽象度でデプロイできますが、デプロイしたら最後、デプロイしたインスタンスに対しては非常に低レベルまでコントロールができます。

 それに対して、Cloud FoundryやOpenShiftによるPaaSは、「ブラックボックス」のPaaSといえます。デプロイするときも抽象化されているし、デプロイされたあとも抽象化されているわけです。

 このためギリギリまでパフォーマンスをチューンアップしたり、ファイアウォールのコントロールといったことは基本的にできません。でも、マイクロサービスのようなアーキテクチャでアプリケーションも複数のサービスで連携させて動かすときには、サービスコンポーネントが必要になってきます。そこの部分でDockerは非常に良い選択肢になると思います。

 ブラックボックスのPaaSは手軽にアプリケーションを作ることにも適しています。たとえば今までオンプレミスで動いていたシステムを、クラウド上のアプリケーションと連携させたい、しかも単にクラウドで動かすのではなく、PaaSであるCloud Foundryと絡めたいときは、Dockerのコンテナをそこで立ち上げ、つなげてしまうこともできる。これは非常に強力だと思います。


日本オラクル クラウド・テクノロジー事業統括 クラウド・テクノロジー製品戦略統括本部 Cloud/Big Data/DISプロダクトマーケティング部 部長 佐藤裕之氏
クラウド、ビックデータなどのビジネス開発・マーケティングを担当し、新たなIT基盤を普及すべく日本市場の開拓に従事、以前はエンジ ニア部門長として顧客への導入技術支援に従事

佐藤氏 多少くり返しになりますが、現時点ではDockerをはじめクラウドならではのアジャイルな開発環境をそろえつつ、新しいテクノロジでは担保できないものもあるので、従来のものも同時にご用意しています。何を並列につなげるかは非常に難しいと思いますが、今みなさんがおっしゃっったキーワードになるものはご提供していて、自由に選択していただいています。

SDNと機械学習にも注目

林氏 NTTコミュニケーションズは通信事業者ですので、この場ではSDNを挙げたいです。もともとわれわれは、世界で最初にSDNを使ったクラウドサービスを提供しています。「Bizホスティング Enterprise Cloud」と当社のデータセンターのコロケーションエリアをSDNで接続する「コロケーション接続サービス」を組み合わせて利用してもらうことで、クラウド上のシステムとオンプレミス環境の顧客のアプライアンス機器を同一セグメント上でシームレスに運用でき、基幹システムをスムーズにクラウド移行できます。


NTTコミュニケーションズ クラウドエバンジェリスト 林雅之氏
事業計画、外資系企業や公共機関の営業、市場開 発などの業務を担当。政府のクラウドおよび情報通信政策関連案件の担当を経て、2011年6月よりクラウドサービスの開発企画、マーケティング、広報・宣伝に従事

 非常に低コストなサービスですし、いくつかメリットもあります。ポイントは顧客がサーバだけでなくネットワークもある程度自由に設定できるところですね。クラウドサービスとネットワークをセットで提供するにあたってはSDN技術は必須。12月に出すエンタープライズクラウドサービスにもSDNでコントロールできる仕組みを作っています。

各務氏 私は2つあると思っています。ひとつはデバイスの開発環境、これはローカルでのネイティブアプリケーションの開発をいかにやりやすくできるか。たとえば.NETやAndroidなどを使えるようになるのですが、ネイティブアプリとしていかに開発を楽にするかというのがひとつ。もちろんクラウドで動くアプリなんかは別にウェブのプラットフォームで作ればいいので、そこをいかに楽にするかというのが課題だと思っています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]