ユーザー体験と内製化の関係

ユーザーとともに進める内製化のかたち--マネーフォワードの開発体制

都築貴之

2017-06-13 07:00

 マネーフォワードで、取締役兼PFM本部のエンジニアを務める都築です。私が所属するPFM本部のPFMとは、「Personal Financial Management」の略で、「自動家計簿・資産管理サービス」を開発している部です。中でもFintech事業推進部は、マネーフォワードのパートナーとなる企業向けに「自動家計簿・資産管理サービス」をカスタマイズ・機能追加して提供しているチームです。

 今回はエンジニア視点から、いかにユーザーと向き合い新しいユーザー体験の創造を目指しているか、その具体的な取り組みを紹介します。

内製化だけでは得られなかったもの


 現時点において、マネーフォワードが提供しているサービスは、開発・デザイン含め内製化していますが、本連載第1回にも言及されているように、内製化だけが正解ではないということは、私も同様に考えています。過去にマネーフォワードでも「最高のユーザー体験の提供」を目的に外注したケースがありました。というのも、創業当時は、ユーザーからフィードバックとして得られた要望をいかに早く機能として追加し、ユーザーに届けるかということに注力していた時期があったのです。

 一見正しいことのように見えますが、今振り返ってみると、全てケースが当てはまるわけではないにしろ、ユーザーからの要望の本質的な意図を理解せず、ただ闇雲に機能追加を行っていたと考えています。現在、われわれが掲げる第一の行動指針「User Focus」からはほど遠い状態だったと思います。

User Focus
”私たちは、いかなる制約があったとしても、常にユーザーを見つめ続け、本質的な課題を理解し、ユーザーの想像を超えたソリューションを提供します。"

 当時のマネーフォワード社内には、まだユーザーインタフェース(UI)の専門家がおらず、こうした度重なる機能追加によって、使いづらくなったサービスを自力で改善するのはかなり困難だったのです。短期間で適切に改善するためには、やはり専門的な知識やスキルを持つ会社に外注することが最善だと考え、そのような体制をとっていました。

 その結果、ユーザー体験の改善は達成され、ユーザーからの評価を得るとともにサービスとしての注目度が上がりました。さらに、サービスとしての注目度が上がることで、優秀なエンジニアやデザイナーの採用につながり、今の内製化を支える体制が作られています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

  5. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]