マイクロソフト、“サービスとしてのブロックチェーン”をさらに推進

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-07-25 12:28

 Microsoftは「Azure Blockchain as a Service」で、企業が容易に現実世界のアプリケーションを構築できるようにしている。そして米国時間7月20日、ブロックチェーン・アズ・ア・サービス戦略における次のステップとして「Enterprise Smart Contracts」を発表した。

Enterprise Smart Contractsの枠組み
Enterprise Smart Contractsの枠組み
提供:Microsoft

 「顧客とパートナーより、”ブロックチェーンネットワークの立ち上げが簡単になった。では、次に何をすれば良いのか?”という声をもらっている」とMicrosoftでAzure Blockchain Engineering担当主席プログラムマネージャーのMarley Gray氏は説明する。

 ブロックチェーン分野におけるMicrosoftの取り組みを簡単にまとめてみよう。ブロックチェーンは仮想通貨のビットコインを支える技術だが、それ以外にも利用できる。暗号通貨だけでなく、他の記録についても完全な取引履歴を保存できる分散、共有型レッジャー(元帳)だ。そのため、銀行や金融関連を中心に多数の企業が関心を持っている。

 Microsoftは2015年11月にAzure Blockchain as a Serviceを発表した。そして2016年、ブロックチェーンのテンプレート/ミドルウェア「Project Bletchley」の最初のバージョンを披露した。これにより顧客やパートナーが非公開のEthereumネットワークを構築できるというものだ(Ethereumはオープンソースのブロックチェーンベースの分散コンピューティングプラットフォームで、分散された仮想マシンを提供する)。

 Enterprise Smart Contractsはスキーマ(契約の実行と履行向けのデータ要素)、ロジック(ビジネスルール)、取引先、外部ソース、台帳、契約の拘束性などのコンポーネントを提供するもので、Microsoftは、企業がブロックチェーン・アズ・ア・サービスを土台にして開発する方法を見出すのを支援する。

 Azureパブリッククラウドが、Enterprise Smart Contractsの実行に必要な機能のためのビルディングブロックを提供する。だが、企業ユーザーはブロックチェーンと同じ暗号プリミティブを共有する以上の機能を求めている。必要なのは、プラットフォーム、そしてフレームワークだ。

 プラットフォームは鍵管理や、企業のアイデンティティの安全な統合などのタスクをこなす。フレームワークはその上に構築されており、機密管理機能、ランタイム環境サービス、トランザクションビルダーおよびルーター、メッセージベースのAPIを擁する。

 Gray氏は「クリプトレット(Cryptlet)」コンセプトと新たなフレームワークによって、既存のスキルやツール、コンポーネントを統合できる中間的なプラットフォームを開発者らに提供すると説明している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]