マイクロソフト、オープンソース推進団体OSIのプレミアムスポンサーに

Liam Tung (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2017-09-28 08:50

Microsoftがオープンソース推進団体OSIのプレミアムスポンサーに
提供:Microsoft

 Microsoftは「Microsoft Azure」に注力してきている。その過程でLinuxを敵視するのではなく、大好きになった。そして同社は米国時間9月26日、Open Source Initiative(OSI)のプレミアムスポンサーになったと発表した。OSIはオープンソースを守るために20年近く前に設立された組織。Microsoftはかつて、Linuxをガンだとしたこともある。

 OSIはオープンソースの世界における重要な組織であり、MicrosoftやOracleといった企業によるベンダー固有のオープンソースライセンスが実際にオープンソースの要件を満たしていることを承認する役割も担っている。

 Microsoftは2005年に「Microsoft Community License」(Ms-CL)、2007年に「Microsoft Permissive License」(Ms-PL)をOSIに提出している。Microsoftは今回、OSIのプレミアムスポンサーとしてGoogleやIBM、Hewlett Packard Enterprise(HPE)、Facebookらと肩を並べることになった。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]