「Chrome」に3つの新たなAI機能、タブの自動整理など

Artie Beaty (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2024-01-24 12:23

 Googleは米国時間1月23日、人工知能(AI)を活用する3つの新機能を「Google Chrome」ブラウザーに搭載すると発表した。これにより、同ブラウザーをより簡単かつ効率的に利用できるようになるはずだ。

Chromeの新しいタブを開いた画面
提供:Google

 1つ目の機能は「Tab Organizer」(タブオーガナイザー:仮訳、以下同)と呼ばれるものだ。これによりユーザーは、数多くのタブを簡単に整理できるようになる。この機能を用いると、Chromeは開かれているタブに基づく「タブグループ」を自動的に提案した上で、グループ化を実行してくれる。同機能は、複数のプロジェクトを並行して進めている場合や、旅行の計画時に宿泊先を検討したり、最高のレストランを検索したりする場合に特に有用となるはずだ。

 この機能を使うには、開いているタブの上でマウスを右クリックし、「Organize Similar Tabs」(類似のタブを整理)を選択する。すると、Chromeに搭載されているAIが類似した内容のタブを見つけ出し、それらのグループ化を提案した上で、見つけやすい名前と絵文字を提示してくれる。

 Chromeに追加される2つ目の新機能は、AIを活用した文章作成支援機能だ。同社によると、この機能は公の場に出る文章(オンラインレビューや、ソーシャルメディアへの投稿、企業宛の電子メールなど)をユーザーが自信を持って作成できるよう支援するものだという。この機能を使うには、Chrome内の任意のテキストフィールド上でマウスの右ボタンをクリックし、「Help me write」(文章作成支援)を選択する。単語をいくつか入力すると、ユーザーの書こうとしている内容をAIが理解し、文章の作成に手を貸してくれるようになる。

 3つ目の新機能は、「Pixel 8」の目玉機能であったAIによる壁紙生成機能を展開するものだ。この機能によりChromeはAIを用いた独自テーマを生成できるようになる。ユーザーは主題とムード、ビジュアルスタイル、色というカテゴリーごとに用意されているリストの中から好みのものを選ぶだけでテーマを作成できるようになる。同社は、「心を落ち着かせる北極光のアニメーション」という例を示している。

 AIによるテーマを設定するには、サイドパネルから「Customize Chrome」(Chromeのカスタマイズ)を選択し、「Change theme」(テーマの変更)を選択した後、「Create with AI」(AIを用いて生成する)を選択するだけだ。

 同社によると、文章作成支援機能の提供は2月になるが、Tab Organizerとテーマ生成機能は数日中にまず米国から利用できるようになるという。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]