特集 : 仕事はプロセスで考える
新着
-
複雑多岐な業務プロセスをひとまとめに--BPMはケーブルテレビ会社のサービスインフラをどう変えたか
2009-05-26 09:00
-
質の高い業務は「段取り」と「情報連携」から生まれる
2009-05-20 21:00
-
BPMをサポートするIT製品ってどんなもの?--いくつか見てみる
2009-05-01 13:00
-
「BPM」と「SOA」ってどんな関係?--業務とITの間にある4つの疑問に答える
2009-04-24 19:43
-
商品よりも「プロセス」のイノベーションを起こした企業が成功する--Software AG CEO
2009-04-20 18:26
-
ボトムアップでもトップダウンでもない?--BPMはどうやって推進すべきか
2009-04-17 13:00
Special PR
記事一覧
-
ビジネスプロセス・マネジメント(BPM)の“リクツ”は分かったけれど、実際にBPMをスタートさせるには、どこから始めたらいいのだろうか? そんな疑問を専門家にぶつけて、BPM導入と成功のためのコツを聞いた。
2009-04-10 15:00
-
ビジネスプロセス・マネジメント(BPM)という言葉のうち、前回は「ビジネスプロセス」という部分に注目した。今回は、後半の要素である「マネジメント」について考えてみたい。
2009-04-03 18:35
-
「4つの特性」さえ分かればビジネスプロセスの本質は理解できる
ビジネスプロセス・マネジメント(BPM)を実践していく上で重要なポイントの1つである「ビジネスプロセスの見える化」。今回はそのメリットについて整理してみたい。
2009-03-27 14:01
-
「プロセス志向」が何となく分かったところで、今回からは、いよいよビジネスプロセス・マネジメント(BPM)について考えていこう。……ところで、そもそも「BPM」の定義とは何なのだろうか?
2009-03-13 20:52
-
前回までで、仕事の流れを図にする作業はそれほど難しくないことが分かってもらえたと思う。ただ、図を描く際に知っておいた方がお得なルールというか、お作法みたいなものが存在する。今回はそれを紹介しよう。
2009-03-06 16:00
-
プロセスなしで改善って、マジすか? -- 仕事にこそプロセスを
日々当たり前のようにこなしている自分の仕事。その進め方に「改善の余地」があるかどうかを考えてみたことはあるだろうか? 今回からはいよいよ中級編。晩飯づくりと同じように、仕事もプロセスで考えると、その本質が見えてくるのだ。
2009-02-27 20:01
-
イマイチだった晩飯をもっとウマく!--プロセス志向でカイゼンしてみる
前回の晩飯づくりは、ごはんが冷えてしまい失敗に終わった。ごはんと味噌汁と煮物が良い状態で食べられるようにするには、どうすれば良いのだろうか?
2009-02-20 20:49
-
晩飯づくりをプロセスしてみよう!--プロセス志向のキホンのキ
経済状態が厳しさを増す中、企業経営のみならず、そこで働くビジネスパーソンにも「プロセス志向」が求められている…らしい。でも、プロセス志向っていったい何なのさ?
2009-02-13 22:14
企画特集 PR
-
社会インフラを支えるクラウド
マルチクラウドや運用サービスを組み合わせ
顧客の課題を解決する日立製作所の底力 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
”一粒”で”二度”おいしい解決策
ネットワーク性能と安全性の課題
CloudFlareなら一挙に解決できちゃいます -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に