
ITアナリストが知る日本企業の「ITの盲点」
新着
-
2030年以降も生き残る組織とは? 誰もがテクノロジーでワクワクできる仕組みを
2023-05-22 06:00
-
「うちのIT部門は…」はNG--リーダーシップを発揮できない理由
2023-05-15 06:00
-
DXを阻む既存の悪しき慣習、テクノロジーをないがしろにする組織の末路
2023-05-08 06:00
-
「人材」ではなく「人財」をうたう企業への“底知れぬ違和感”
2023-04-24 06:00
-
第20回:2030年以降も生き残るIT部門・リーダーの姿とは? 先進テクノロジーとの正しい付き合い方--その3
2022-10-28 06:00
-
第20回:2030年以降も生き残るIT部門・リーダーの姿とは? 先進テクノロジーとの正しい付き合い方--その2
2022-10-21 06:00
Special PR
記事一覧
-
第20回:2030年以降も生き残るIT部門・リーダーの姿とは? 先進テクノロジーとの正しい付き合い方--その1
2030年に向けテクノロジーの進化とともに世の中はどのように変容するのだろうか。今後CIOやITリーダーに求められるテクノロジーとの正しい付き合い方、新たな時代に獲得すべきマインドセットなどについて亦賀忠明氏に尋ねた(全3回の1回目)。
2022-10-14 06:00
-
デジタルトランスフォーメーションを背景に企業は、デジタル人材やIT人材が足りずに確保も育成も苦戦している。こうした課題にCIOはどう臨めばいいだろうか。今回は組織の観点から、ガートナージャパンの足立祐子氏が解説してくれた。
2022-07-21 06:00
-
デジタルトランスフォーメーションを背景に企業は、デジタル人材やIT人材が足りずに確保も育成も苦戦している。こうした人材の課題にCIOはどう臨めばいいだろうか。ガートナージャパンの足立祐子氏が解説してくれた。
2022-07-14 06:00
-
第17回:コロナ過で判明したリモートワークの功罪--恒久化へのアドバイス
リモートワークの普及で変容した「働き方」。コロナ過により従業員の働く環境が激変する中、ウェブ会議などのツールを活用する従業員の業務効率や生産性、意識はどう移り変わっているのか。ガートナーの志賀嘉津士氏に聞いた。
2022-02-04 06:00
-
第16回:DX推進の大きな障壁--社外のステークホルダーとのギャップを埋める最善策
企業のDX推進における大きな障壁の1つに、社外のステークホルダーとのギャップがある。IT部門はそれをどう埋めれば良いか。ガートナーの山野井聡氏に聞く。
2021-07-08 06:00
-
第15回:5Gはまだ早い?--アナリストから見たCIOやIT部門のデジタル戦略
今回は、ガートナー ジャパンの池田武史氏に、ネットワークとコミュニケーションの観点からCIOやIT部門が取るべきデジタル戦略のポイントを聞く。
2021-03-05 06:00
-
今回の対談テーマは「セキュリティ」。2020年は多くの企業がテレワークを急ぎ採用し、そのセキュリティ対策に頭を悩ませた担当者は多いだろう。新しい働き方に合わせたセキュリティ対策について、ガートナーの矢野薫氏に提言してもらった。
2020-09-08 06:00
-
第13回:レガシーシステム選別の時代に突入、ITオペレーションが目指すべき方向とは?
ガートナー ジャパンの専門家にエンタープライズITの重要テーマを聞く。第13回はクラウドやDevOpsなどの変化が多く作用している「ITオペレーション」について阿部恵史氏に尋ねた。
2020-05-14 06:00
-
第12回:デジタル化で再考するアプリケーションとアーキテクチャーの本質論
新しいテクノロジーを活用して、新しいビジネスモデルをベースに革新的なサービスを構築したり、既存のビジネスの変革を図ったりする取り組みが活発化している。それを実現するアプリケーションには、これまでとは異なる特性が求められるが、それは何か――ガートナーの飯島公彦氏にそのヒントを聞く。
2020-02-13 06:00
企画広告 PR
-
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学