CRM
関連記事
-
明治安田生命、「Salesforce」でコールセンターと営業部門の情報連携
明治安田生命保険(明治安田生命)は、コールセンターと営業部門の情報連携を目的に、セールスフォース・ドットコムの「Financial Services Cloud」(FSC)と「Field Service Lightning」(FSL)を採用した。
2020-07-17 15:28
-
横浜銀行、AI活用して営業応対の記録をチェック--担当者の入力負荷を軽減
横浜銀行は、FRONTEO、NTTデータフォース、インテックと共同で、CRM(顧客関係管理)システムに人工知能(AI)を活用した「営業応接記録チェック」機能を開発した
2020-06-26 17:11
-
セールスフォース、コラボレーションの強化促す「Salesforce Anywhere」発表
セールスフォースによると、「Anywhere」は「Quip」アプリで得た知見を取り入れ、Salesforceでのコラボレーションを再発明するものとなっている。
2020-06-26 10:42
-
アシスト、「Progress Corticon 6.1」提供--データソースアクセスを強化
アシストは6月11日、ビジネスルール管理システム(BRMS)の最新版「Progress Corticon 6.1」の提供を開始した。
2020-06-16 08:43
-
日野皮フ科医院、新型コロナ対策で「Zoho One」活用--オンライン診療を迅速かつ低コストに
日野皮フ科医院は、福岡県福津市で1985年に開業した医院。同医院は、新型コロナウイルス感染拡大への対策として、ゾーホーが提供する統合パッケージ「Zoho One」に含まれるオンライン会議システム「Zoho Meeting」などのアプリケーションを活用することで、オンライン診療を迅速に実現させた。
2020-05-13 16:36
-
-
-
2020年の主要クラウド動向(3)--多様化するSaaS市場とセールスフォース、オラクル、SAPなど
2019年の主要なクラウド市場の動向を考察するシリーズ(3)では、選択肢が多様化し、ますます成長するSaaS市場とセールスフォース、オラクル、SAPなどを中心に、現状や方向性をみていく。
2020-04-03 06:30
-
みずほFG、顧客管理・営業支援にセールスフォースの「Financial Services Cloud」を導入
みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)は、セールスフォース・ドットコムの「Financial Services Cloud」(FSC)を採用した。主要子会社のみずほ銀行とみずほ信託銀行が、顧客関係管理(CRM)や営業支援(SFA)に活用する。
2020-02-28 10:40
-
マイクロソフト「Dynamics 365」「Power Platform」の新機能など概要明らかに
マイクロソフトは、2020年に「Dynamics 365」と「Power Platform」に提供するアップデートの「ウェーブ1」に関する概要を公開した。
2020-01-28 15:50
関連ホワイトペーパー
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトに対する最終的な権限を持つ人物を指す。エグゼクティブスポンサーはプロジェクトの資金を提供...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)