
サイバーセキュリティ未来考
Special PR
記事一覧
-
日本企業も大きな影響を受ける「GDPR」--まずは「対象か」の確認を
日本で改正個人情報保護法が施行されたように、EUでは2018年5月に「GDPR」が施行される。日本から遠く離れた欧州の法律だが、日本でもEUの個人情報を扱う可能性があるなら、対応が必要だ。
2017-11-15 06:00
-
IoT時代の製品開発に欠かせない「セキュリティ・バイ・デザイン」という発想
デジタル技術の進化によって製品や機器にソフトウェアやインターネット接続機能が搭載され、セキュリティの脅威にも晒されるようになった。こうした製品や機器で近年叫ばれているのが、「セキュリティ・バイ・デザイン」である。
2017-11-08 06:00
-
IoT化で高まる製品向けのインシデント対応--「P-SIRT」が本格化
IoT化で高まるセキュリティリスクの懸念から、製品のセキュリティ問題に対応する「P-SIRT」が注目されている。
2017-09-11 06:00
-
どんなに強固なセキュリティでも、必ず抜け穴が存在する。どのようにして攻撃者だけが知る抜け穴を見つけ、ふさぐことができるのか。
2017-08-18 07:00
-
なぜ「侵入前提」?--攻撃被害を最小化する「サイバーレジリエンス」のススメ
サイバー攻撃を防ぎ切れないなら、被害を最小化した方が現実的な対応だ。今回はそのための「サイバーレジリエンス」を解説する。
2017-07-10 06:00
-
「サイバーキルチェーン」が解き明かす複雑な標的型攻撃への備え方
現在のサイバー攻撃者は、「圧倒的に攻撃者有利」といわれ、守る側の対策が追いつかない。今回は、標的型攻撃対策の基本的な考え方として注目されている「サイバーキルチェーン」を取り上げる。
2017-05-15 07:00
-
経営層に示された「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の真意
注目キーワードからセキュリティ対策の“これから”を占う新連載。第1回は「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を取り上げる。
2017-04-18 07:00
企画広告 PR
-
最新のデータ損失防止(DLP)機能
多くの企業が苦悩する機密データ保護を
馴染みの深い Chrome ブラウザで実現する -
最優秀賞は新卒若手チームが受賞
地域課題解消・環境問題解決・わくわく社会
watsonx Tech Challenge 2024 の結果は? -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは