東日本大震災
Special PR
記事一覧
-
セールスフォース・ドットコムは、東日本大震災の被災地支援に向けたマッチング基金を開設すると共に、同社サービスの無償提供を発表した。
2011-03-15 14:44
-
米GameSpotでも義援金募集に協力--編集長がブログで呼びかけ
米国のゲーム情報サイト「GameSpot」でも、米国のユーザーに向けて義援金の協力を呼びかけている。
2011-03-15 14:30
-
-
グーグルは3月14日、被災地近辺の道路の通行実績をGoogleマップ上で見られる「自動車・通行実績情報マップ」を提供開始した。
2011-03-15 14:10
-
NTTコミュニケーションズは、東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメールなど、地震に関する情報の取り扱い方に関する注意をホームページ上で呼びかけている。
2011-03-15 14:05
-
東北、関東地方でアミューズメント施設の営業休止が相次ぐ--節電で営業時間の短縮も(3月15日更新)
東北地方太平洋沖地震の影響により、東北や関東地域でのアミューズメント施設の営業休止や営業時間の短縮が発表されている。
2011-03-15 13:18
-
NTTコム、OCNユーザー向けに義援金受付--利用料と共に支払える「OCNペイオン」で
NTTコミュニケーションズは、OCNユーザー向けに東北地方太平洋沖地震による被災者への義援金を受け付け中だ。
2011-03-15 12:40
-
NHK、教育テレビとBS2で計画停電情報を放送--毎時間45分から
NHKは、計画停電に関する情報を教育テレビとBS2で放送すると発表した。一部の時間帯をのぞく毎時間45分から伝えるとしている。
2011-03-15 12:12
-
セガサミーホールディングスは3月14日、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の被災地・被害者への支援として、義援金2億円の寄贈を発表した。
2011-03-15 12:05
-
任天堂は3月14日、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の被災者、そして被災地への義援金として、3億円を寄付することを、同社の公式サイトにて発表した。
2011-03-15 11:43
-
マイクロソフト、被災地復興に200万ドル--日本MSも募金活動
日本マイクロソフトは3月15日、米国本社のMicrosoftが被災者の救済と被災地の復興を目的に、200万ドル相当の支援を行うことを発表した。
2011-03-15 11:19
-
フィッシング対策協議会は3月14日、日本への義援金を騙るフィッシングを行っていると疑われるサイトが見つかったことを発表した。
2011-03-15 11:06
-
グーグルが、東日本大震災の発生直後に「GeoEye」と「Digital Globe」から送られてきた最新の衛星写真を提供している。本記事では、地震発生前と発生後の被災地の様子を紹介する。
2011-03-15 11:03
-
コーエーテクモグループ、東北地方太平洋沖地震に対する義援金の寄付と募集を発表
コーエーテクモグループは、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に対する義援金1000万円と、社員から募る義援金を日本赤十字社を通して寄付すると発表。また、一般からの義援金受付を開始した。
2011-03-15 10:53
-
企画広告 PR
-
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今