東日本大震災
Special PR
記事一覧
-
-
このリンク集では、東日本大震災に関連して、義援金を募っている機関、企業を紹介する。合わせて、デマや詐欺など、ネット上で被災者支援を行うにあたって注意すべき点についての情報も提供する。
2011-03-14 21:20
-
-
このリンク集では、東日本大震災に関連して、主に社会インフラ、ライフラインに関わる企業が情報を提供している公式サイトを紹介する。
2011-03-14 21:19
-
IIJ、被災地向けにクラウドサービス1カ月間無償提供--電力不足の影響受けず
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、東北大震災の被災地に向けて必要な情報を発信する企業や自治体を対象に、同社のクラウドサービス「IIJ GIOホスティングパッケージサービス」の1カ月間の無償提供を開始した。
2011-03-14 20:39
-
日本IBM、被災地向けに「LotusLive」無償で提供--地方公共団体やNPO対象
日本IBMは、東日本大震災の被災地での復興を支援するため「東北地方太平洋沖地震対策 LotusLive 無償提供プログラム」の提供を始めた。
2011-03-14 20:39
-
東京電力の計画停電が3月14日から実施されている。ユーザー企業のシステムを預かる主要SIerが運営するデータセンターに計画停電はどのような影響を与えているのかを調査した。
2011-03-14 19:50
-
ノウハウ集約サイト「OLIVE」、被災地の生活助けるアイデア提供
物資の不足が深刻化するなか、ペットボトルなど身近なものから食器や防寒具、日用品などを簡易的につくるためのノウハウを紹介するwikiサイト「OLIVE」が開設された。
2011-03-14 18:14
-
バンダイナムコHD、義援金1億円ならびに社員からの募金を送付へ
バンダイナムコホールディングスは、東北地方太平洋沖地震への対応として、グループから義援金1億円ならびに社員からの募金の送付を発表した。
2011-03-14 17:47
-
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による電力供給不足に対する節電対策として、一部タイトルにおいてオンラインゲームのサーバーを一時停止する取り組みが行われている。
2011-03-14 16:47
-
災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと
今回の震災でダメージを受けたシステムを復旧するにあたり、IT担当者が念頭におくべきことを、ユニアデックスの高橋優亮氏をはじめとするIT業界の有志がドキュメントにまとめた。本稿ではその全文を紹介する。
2011-03-14 16:46
-
GPコアエッジ、アルテイルネットにて募金専用のカードおよびアバターを販売
GPコアエッジは、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に対して、アルテイルネットにて復興支援カードおよび復興支援アバターを販売し、その売上金額を日本赤十字社を通して全額寄付すると発表した。
2011-03-14 16:33
-
SCEJ、インフォメーションセンターならびにプレイステーション修理業務が一時停止--再開のめど立たず
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、インフォメーションセンターおよびプレイステーションの修理業務の停止を、同社の公式サイトにて発表した。
2011-03-14 16:32
-
ネクソン、ポータルサイトにて東北地方太平洋沖地震への義援金を募る
ネクソンは、同社が運営するポータルサイト「NEXON」に開設した特設サイトにて、NEXONポイントの募金受付を開始する。特設ページを通して集まった募金は、全額日本赤十字社に寄付するとしている。
2011-03-14 16:03
-
企画広告 PR
-
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは?