「仮想化の特性を考慮した運用管理が必要」--日立製作所:HITACHI Open Middleware World

宍戸周夫(テラメディア)

2008-12-02 20:48

仮想化ソフトと運用管理ソフトの連携が重要

 この1〜2年のIT業界で浸透してきたのが仮想化だ。以前であれば、仮想化は使えるか? という疑問の形で議論されていたが、現在ではそういった議論は終わり、仮想化されたシステムをいかに運用管理していくべきか? という次の段階に進んでいることは誰の目にも明らかとなっている。

 そうした状況のなかで先月、日立製作所は、同社のミドルウェアをテーマにしたセミナー「HITACHI Open Middleware World 2008 Autumn」を開催。そのなかで、同社の運用管理ソフト「JP1」と仮想環境を主題にしたセッション「仮想化とグリーンIT対応を中心とした最新JP1のご紹介」が開かれた。

 スピーカーは日立製作所ソフトウェア事業部システム管理ソフトウェア本部本部長の石井武夫氏と、ヴイエムウェアでテクノロジーアライアンス部長を務める森田徹治氏の2人だ。

 最初に登壇した石井氏は、JP1が運用管理ソフト分野で11年連続国内トップシェアを継続中であるとともに、中堅・中小企業を対象としたユーザー調査においてJP1が利用率26.4%でトップシェアを獲得するなど、従来の大企業だけでなく中堅・中小企業でも普及が進んでいることを強調した。

 続いて、石井氏は国内の仮想化市場が2007年から目立って拡大しており、その中でも仮想化ソフト「VMware」が市場の牽引役であることを紹介。さらに「企業が抱えるサーバの数が増大しているが、リソースの十分な最適化がなされていない。仮想化によってサーバを集約するとコストが削減し、設置スペースや消費電力も削減できる」と仮想化のメリットを訴えた。

 しかしその一方、仮想環境導入における課題も出てきている。石井氏は「お客様の中には、果たして期待する性能が出るのか、チューニングが難しいのではないか、障害対策やバックアップなどをどうしたらよいかという不安がある。その答えとして、仮想化ソフトと運用管理ソフトの連携が効果的」と語った。

 具体的には、VMwareとJP1を連携することで、仮想化環境の最適な運用管理が実現できるというのが石井氏の主張だ。

共同でよりよい仮想環境を提供

 続いて、スピーカーはヴイエムウェアの森田氏に交代。同氏は「VMware仮想化で実現するITインフラストラクチャの変遷」と題して、VMwareの現状や今後のロードマップを紹介した。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  2. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  3. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]