三国大洋のスクラップブック

「チープなiPhone」が出なかった理由、あるいはアップルの「隠し球」 - (page 5)

三国大洋

2013-09-20 16:30

前回記事の補足など

 最後になるが、前回書き忘れた点について簡単に記しておく。

 まず、Jony IveがiPhone 5c+iOS 7で採用した「本体のカラーリングとソフトウェア(OS)のUIをマッチさせる」というやり方は、特に新しいものでもない。NokiaはWindows Phone「Lumia」の投入時からそうした手法を採用してきている。またポリカーボネートの筐体というのもLumia登場時からの売り物のひとつ。本体のカラーバリエーションだけなら、日本のフィーチャーフォンの方がずっと早かった。

 「Touch ID」と名付けられた生体認証(指紋認識)技術の採用も然りで、たとえば2年前に出ていた富士通の製品にもやはりAuthenTecの技術を使ったものがあったらしい。

 そういう「後出しジャンケン」でも、「Appleが出してきた」となるとそれが話題になるというのは、いまだにAppleの「メディアに対する神通力」みたいなものが存在することの現れか。

 また、メインのプロセッサ以外にセンサ類専用のコプロセッサをもたせるというやり方が、Motorola=Googleの「Moto X」と「iPhone 5s」でほぼ同時に採用されているのも興味を引くが、これについてはいろいろと面白そうな将来への含みを持つものと思えるので、機会を改めて触れることにしたい。

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookTwitterRSSメールマガジンでも情報を配信しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]