スマートマシン時代の到来

コネクテッドカーと自動運転技術が作る未来(前編) - (page 2)

林 雅之

2015-01-13 07:30

「コネクテッドカー」の中核となるプラットフォーム覇権

 「情報を配信するクルマ」では、渋滞情報や天気、動画や音楽配信、店舗情報の配信など、運転支援からエンターテイメント情報配信まで多岐にわたっており、そのプラットフォームとなるのが、車載OSだ。

 車載OSでは、Appleの「CarPlay」やGoogleの「Android Auto」が車載向けのOSを提供するなど、IT企業の参入が相次いでいる。HIS Automotiveの調査によると、2020年にはAndroid Autoは4000万台、CarPlayは3700万台がクルマの車載OSに搭載されると予測している。

 CarPlayでは、iPhoneに搭載されている音声認識のSiriの機能も利用でき、音声だけで音楽や地図などを操作するといったことも可能となる。認定機器向けには「Works with CarPlay」認定ロゴの登録商標を取得しており、今年はAppleのCarPlayに対応した車載の発売が予定されている。

 GoogleのAndroid Autoでは、Google Mapのカーナビ機能やGoogle Playのコンテンツなどを車内で利用できる。2015年には次期バージョン「Android M」を発表予定で、「Android M」はスマートフォンをクルマに接続することなく、Googleのサービスを車内モニターで利用できるようになるという。

 Googleは、スマートフォンやタブレットでAndroid OSで大きなシェアを獲得したのと同様に、クルマの車載OSでシェアを確保することで、Googleマップを活用したサービスや位置情報と連動した広告配信といった新たなビジネスの機会を獲得していくだろう。

 また、自動車メーカーやスマートフォンメーカーなどが参加する団体「Car Connectivity Consortium」(CCC)が策定する「MirrorLink」も活用が進んでおり、自動車メーカー各社も「MirrorLink」への対応を進めている。

 車載OSではスマートフォンとの連携強化を図り、開発者を呼び込むことで、エコシステムの拡大を図っている。自動車各社はこれらの複数の車載OSを採用しており、当面は車載OSの激しい覇権争いが繰り広げられると予想される。その際、自動車メーカー各社が、AppleやGoogleとどのように連携していくのかは、大きなテーマとなるだろう。

 スマートフォンにおいて、GoogleのAndroidなどのようにメーカーよりもむしろOSのブランド力が強くなっているように、CarPlayやAndroid Autoがクルマの車載OSに本格的に搭載されるようになれば、収益構造も変化し、クルマへのAppleやGoogleのブランドイメージが強くなり、自動車メーカーのブランドそのものへの意識も変わっていく可能性もある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
IoT

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]