海外コメンタリー

セキュリティ企業や政府機関にも被害--海外の重大な情報漏えい、2015年これまでを振り返る - 9/11

Zack Whittaker (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2015-08-29 06:30

Anthemの情報漏えいは、米国人の3人に1人に影響

 医療関連サービス提供機関がユーザーの情報を安全に扱えないとすれば、誰が信頼できるというのだろうか?米国の健康保険会社Anthemは、2015年の初めに受けたハッキングで、8000万人分の顧客記録と、1900万人分の保険引受を拒否された顧客の情報を盗まれた。報道によれば、それらのデータの多くは暗号化されていなかった。この事件では、IDを盗むには十分な個人情報(社会保険番号から生年月日、住所まで)が漏えいしている。捜査機関であるFBIは、この攻撃の犯人をまだはっきりとつかめていない。

Anthemの情報漏えいは、米国人の3人に1人に影響

 医療関連サービス提供機関がユーザーの情報を安全に扱えないとすれば、誰が信頼できるというのだろうか?米国の健康保険会社Anthemは、2015年の初めに受けたハッキングで、8000万人分の顧客記録と、1900万人分の保険引受を拒否された顧客の情報を盗まれた。報道によれば、それらのデータの多くは暗号化されていなかった。この事件では、IDを盗むには十分な個人情報(社会保険番号から生年月日、住所まで)が漏えいしている。捜査機関であるFBIは、この攻撃の犯人をまだはっきりとつかめていない。

提供:stock photo

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]