HPE Discover

プロセッサでなくメモリ中心--コンピュータ新設計「The Machine」進めるHPE - (page 2)

末岡洋子

2015-12-15 07:00

 このほかにも、インメモリ分析のためのオープンソースのエンジン「Spark」の取り組みも紹介した。同社の最上位機種「Superdome X」上で修正を加えたSparkを大規模なメモリシステムに応用したところ、通常のSparkと比較して15倍という結果が得られたとアピールする。

 「巨大なデータセットからすぐに洞察を得ることが可能になる」とFink氏、これに加え、通常のSparkクラスタが解決できない問題も解決した。Sparkに加えた修正はすべて、オープンソースとしてコミュニティに貢献する。


インメモリ分析のSparkをThe Machineに対応させた。

 コンピューターの構造を変えることで、性能が飛躍的に改善する。Fink氏らは土台からひっくり返すというチャンスを活用し、これまで”後付け”だったセキュリティを”組み込み”にすることも試みている。具体的には、「保護」「検出」「復旧」の3つでセキュリティを実現する。

 保護とは、The Machine内にあるデータ、そしてファブリック上を移動するデータの全てを暗号化するほか、Container OSがもたらす隔離もある。検出は悪意あるアクションを予防して侵入を防ぐもので、未知の脅威にたいしても保護できるという。

 Fink氏が「最初のThe Machineプロダクトとして提供したい」というのが「The Security Machine」だ。DNSイベントの処理は現在、毎秒5万件程度だが、640TBのThe Machineならこれを1000万イベント程度に引き上げられるという。DNSイベントの分析を高速に行うことができれば、セキュリティは大きく改善する。「まったく新しい可能性が開ける」とFink氏。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]