さとうなおきの「週刊Azureなう」

【Azureなう 10/7号】Igniteアップデート(前編) - (page 3)

佐藤直生

2016-10-07 15:00

Azure Stack:テクニカルプレビュー2をリリース

 Azure Stackは、自社のデータセンターでAzure互換のサービスを提供できるハイブリッドクラウド製品です。今年1月に、Azure Stack テクニカルプレビュー1(TP1)がリリースされていました

 そして、8月に公開されていたロードマップ情報の通り、今回、Azure Stackのテクニカルプレビュー2(TP2)がリリースされました。TP2では、Azure Queue StorageAzure Key VaultなどのAzureサービスが追加されています。今後数週間のうちに、Azure App Serviceなどのアップデートも予定されています。

 TP1の時と同じく、1ノードのPOC構成がサポートされています。興味のある方は、是非Azure Stack TP2の環境を構築してみてくださいね。詳細は、Hybrid Cloud Blogのポスト「New ideas, new solutions, new technical preview of Azure Stack」、IgniteのAzure Stack関連セッションをご覧ください。

Azure Virtual Machines:Hシリーズ/Lシリーズインスタンス

 Azure Virtual MachinesのVMインスタンスとして、新しく「Hシリーズ」が利用可能になりました。Hシリーズは、既存のインスタンスより30~50%高速な、現時点でパブリッククラウドで最速のインスタンスであり、HPCなどのコンピューティング集中型ワークロードに最適です。Intel E5-2667 V3 3.2GHz CPU、DDR4メモリ、SSDベースのローカルストレージを備え、RDMAネットワークをサポートしているインスタンスもあります。

 Hシリーズは、現在、米国中南部リージョンでのみ利用可能ですが、順次他のリージョンに展開される予定です。現時点ではHシリーズを使うためにはサポートにリクエストいただく必要があります。

 また、新しいインスタンスとして「Lシリーズ」も発表されました。今後数週間のうちに展開される予定です。Lシリーズは、ストレージ最適化インスタンスであり、(Cassandra、MongoDBなどの)NoSQLデータベースやDWH(データウェアハウス)といった、低レイテンシ、高スループットの巨大なローカルディスクストレージを必要とするアプリケーションに最適です。Lシリーズは、Intel Xeon E5 v3(Haswell)、最大6TBのローカルSSDを備えています。

 詳細は、Azure Blogのポスト「Availability of H-series VMs in Microsoft Azure」「Virtual Machinesシリーズ」「Virtual Machinesの料金」、ドキュメン ト「Azureの仮想マシンのサイズ」(翻訳が追いついていないため、現時点では英語ページ推奨)、 「VMのコンピューティング ベンチマーク スコア」 (翻訳が追いついていないため、現時点では英語ページ推奨)、Igniteセッション「Use Azure Infrastructure-as-a-Service (IaaS) as a starting point on your cloud journey」をご覧ください。


Hシリーズのインスタンス

Azure Virtual Machines:SAP HANAラージインスタンスがGAに

 5月に発表されていた Azure Virtual MachinesのSAP HANAラージインスタンスがGA(一般提供)になりました。SAP HANAラージインスタンスは、巨大なメモリサイズを必要とするSAP HANAワークロード向けに構築されたハードウェア構成の上で動作しており、最大3TBのメモリを備えています。OLTP用途では単一ノードで最大3TBまで、OLAP用途では最大32TBの複数ノード構成まで、スケール可能です。

 詳細は、サービスの更新情報「Large instances of SAP HANA on Azure」「SAP HANA on Azure」、Igniteセッション「Deploy SAP solutions on the most comprehensive cloud platform」をご覧ください。


SAP HANAラージインスタンス

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]