AWSとの差別化、大手金融の導入増加に手ごたえ--IBMクラウド戦略

大河原克行

2016-11-08 08:28

 日本IBMは11月7日、クラウド事業戦略について説明した。IBMクラウド事業本部長である取締役専務執行役員、三澤智光氏は「日本においては、この3カ月間で、多くのIBMクラウドの導入が進んでいる。IBMクラウドが拡大していることを肌で感じている」と話した。

 「クラウドで、コストとスピードを追求していくのはいまや当たり前。今後は、クラウドプラットフォームの上にイノベーションを実現するためのバリューを乗せることが大切」と同氏。IBMクラウドは、オープンスタンダードテクノロジーで作り上げているのに対して、AWSは16年前の技術をベースに展開しており、クラウドのベンダーロックインが起こり始めている一方で、IBMクラウドは、オンプレミスとの親和性、クラウド間の親和性に強みがある」と続けた。

 アナリティクス、コグニティブ、IoTなどをプラットフォーム上に載せ、ソリューションとして提供していく考えだ。

 「IBMはIaaSにおいて手を抜く考えはない。PaaSはIBMクラウドの差別化要素になる。PaaSに載るサービスが価値になる」

三澤智光氏
日本IBM 取締役専務執行役員 IBMクラウド事業本部長の三澤智光氏

 さらに、マネージドマルチテナントオフプレミスを提供する「Public」、マネージドシングルテナントオフプレミスの「Dedicated」、マネージドシングルテナントオンプレミス「Local」という3つのデプロイが可能であり、「高いセキュリティと規制要件に対応する柔軟な実装システムを実現でき、提供形態を問わずに一貫したユーザーエクスペリエンスを提供できる。これはIBMだけのものである」とした。

 なお、SoftLayer(IaaS)と、BlueBox(Private Cloud)を「IBM Bluemix」ブランドに統合することを発表。IBMのクラウドサービスに多くのブランドがあり混乱が生じていたことに、PaaSとIaaSをブランドとして統合することで対処する。。

 「SoftLayerの製品そのものがなくなるというものではない。IBMクラウドは遅れて参入したため、さまざまな会社を買収して、IaaSを構成してきた経緯がある。商談の際に、どれがIBMクラウドのブランドなのかを説明しなくてはならない状況にあった。AWSやGoogleにも、クラウドサービスごとに異なるブランドは存在しない。IBMも1つのブランドで展開することができるようになる」としている。

 このほど、IBMでは、オールインワンアプライアンス「IBM Bluemix Local System」を新たに発表した。

 IBM Bluemix Local Systemは、IBM PureApplication SystemとIBM Bluemixを組み合わせたプライベートクラウド向けアプライアンス製品。サーバ、ストレージ、ネットワークを1つのアプライアンスボックスとして提供することで、システムとして単純化する。BluemixのローカルエリアにおいてSoEを実現するとともに、IBM Pure Systemによって実現してきたSoRとつなぐことで、IBMクラウドサービスのすべてがそろうことになる。

 一方、IBMクラウドの価値についても説明。クラウドネイティブ企業が注力しているのはIaaS、PaaS、SaaSという切り口によるものである一方、一般企業のクラウド活用が徐々に始まってきており、そうした企業においてはそれだけでは意味がなく、課題も残るとする。クラウドを導入してもデータのすべてがクラウドに上がるわけではなく、データのロケーションをどうマネージするのかが悩みとなっている。

 また、セキュリティポリシーについてもクラウドとオンプレミスをどう統合していくのか、アプリケーションのポータビリティをどうするのかといった点も課題となっている。クラウドネイティブ企業だけではやりきれないものが多い。「IBMではハイブリッドクラウドの重要性を提唱しているが、IBMの価値はそこにあり、それがIBMが得意とする分野である」とコメント。「IBMは、コグニティブソリューションとクラウドプラットフォームの会社であることを掲げており、コグニティブの時代をクラウドプラットフォームで支えていくことになる」と述べている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]