米ZDNet編集長Larryの独り言

AWS、MS、グーグル、IBMなど各社クラウドの現在地--決算や戦略から読み解く - (page 2)

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2018-03-05 06:30

 またOracleのクラウド事業もある程度の規模に達した。同社は自動化と「Data-as-a-Service」事業を差別化要因にしようとしている。

 注目すべきクラウド事業者を挙げるとすれば、多くの意味で中国版AWSとでも言うべきAlibabaだろう。Alibabaは恐ろしい勢いで機能を増やしている上、人工知能(AI)に力を入れており、大規模なeコマース事業も運営している。どこかの会社と似ていると感じる読者も多いはずだ。

企業への導入状況

 大手パブリッククラウド事業者を比較すれば、AWSとMicrosoft Azureが圧倒的であることは明らかだ。RightScaleが実施した、さまざまな業界や企業規模の997社を対象とした調査の結果を見れば、その状況がよく分かる。

Enterprise public cloud adoption
Enterprise public cloud adoption

 ただし、このMicrosoft対AWSの構図には、両社の市場が必ずしもかみ合っていないという問題がある。Microsoftの商用クラウドの売上高には、大きな売り上げを誇る「Office 365」が含まれている。

 同社の商用クラウドの主要なサービスはAzureOffice 365の企業向けサービス(「Exchange Online」「SharePoint Online」「Skype for Business Online」「Microsoft Teams」)、「Dynamics 365」「Enterprise Mobility + Security Suite」(EMS)などから構成されている。

 つまり、Microsoftの商用クラウド事業は、AWSよりもGoogle Cloud PlatformやG Suiteに近い。

 RightScaleの調査で明らかなのは、パブリッククラウド市場が、何かしらのスタックを提供するあらゆる大手事業者が成長できるだけの勢いで大きくなっているということだ。

 ここで重要なのは、これらの主要なクラウドプロバイダーは、エンタープライズ顧客を共有することになる可能性が高いことだろう。大企業は今後費用の最適化を目指すと考えられ、ベンダー同士を競合させようとすることも増えるはずだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]