ラズパイをより身近に

「Raspberry Pi」をオフグリッドで動作させるには--太陽光発電にトライ - (page 2)

Adrian Kingsley-Hughes (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2023-06-10 08:30

 ただし、この消費電力はPi 4だけに関するものなので、これとは別に、センサーと4Gモジュールも考慮に入れる必要がある。そのことを念頭に置いて、筆者はよりエネルギー効率の高い「Raspberry Pi Zero 2 W」を選択した。

 Pi Zero 2 Wは平均的な負荷時に約0.1Aを消費し、高い負荷をかけると、消費電力が約0.4Aまで増えることもある。つまり、1万mAhのリチウムポリマーバッテリーパックは、Pi Zero 2 Wの動作時間をさらに延ばし、環境センサーと4Gモジュールによる追加の負荷を容易に処理することが可能だ。

 そして、忘れないでほしいのだが、太陽が輝いているときは、Waveshare Solar Power Managerに内蔵されたバッテリーがずっと充電される。

 次は、ソーラーパネルについて説明しよう。

このソーラーパネルは非常に大型であり、今回のプロジェクトには十分すぎる性能を備えている。提供:Adrian Kingsley-Hughes/ZDNET
このソーラーパネルは非常に大型であり、今回のプロジェクトには十分すぎる性能を備えている。
提供:Adrian Kingsley-Hughes/ZDNET

 ソーラーパネルには、さまざまな形状やサイズ、価格帯の製品があるので、面白い。筆者が個人的に求めていたのは、Raspberry Piの動作中にバッテリーを継続的に充電することが可能で、防水性能も備えているソーラーパネルだ。

 筆者の場合は、たまたま使用していない高価な5V/10Wの防水ソーラーパネル「Voltaic P110」があった。しかし、よりコスト効率の高い選択肢を探している人は、屋外防犯カメラへの電力供給用に設計された5V/6Wのソーラーパネルを検討してほしい。

ソーラーパネルをWaveshare Solar Power Managerに接続する。提供:Adrian Kingsley-Hughes/ZDNET
ソーラーパネルをWaveshare Solar Power Managerに接続する。
提供:Adrian Kingsley-Hughes/ZDNET

 筆者はこのセットアップをテストし、ここ英国の晩春の太陽だけを電力源として、Pi 4を1週間以上継続的に動作させることに成功したので、センサーと4Gモジュールを搭載したPi Zero 2 Wを動かすことも全く問題ないと確信している。

 筆者は、このシステムがここまでうまく機能することに驚愕している。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]