企業が取り組むべき「デジタルニューノーマル」
Special PR
記事一覧
-
大和ハウス工業は、自社が運用するマルチテナント型物流施設「DPL市川」において、施設内に設置したカメラ映像から利用者のマスク着用や施設内カフェテリアの混雑度を自動で検知する実証実験を開始した。NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が技術支援を行っている。
2020-12-04 11:37
-
テレキューブのサービス基盤をKDDIが構築--オフィスに縛られない新しい働き方を支援
昨今、コロナ禍におけるビジネスの在り方として、時間と場所に縛られない働き方の重要性が増している。密接・密着・密閉(3密)を避けたオープンな環境が推進される一方、企業にとっては情報セキュリティの確保・強化も解決すべき重要な課題となっている。
2020-12-03 07:00
-
企業のCIOは、2020年にこれまでにない試練を経験した。そして今度は、学んだ教訓を生かして、次の課題に取り組むことを求められている。
2020-12-03 06:30
-
在宅勤務の普及で、不動産からコミュニケーションまで、あらゆることが変わろうとしている。この記事では、2021年に場所を問わない働き方がもたらす変化を予想する。
2020-11-30 06:30
-
業務改革は目的とテクノロジーの位置付けが大切--ジェンパクト田中社長
コロナ禍により業務の個別最適から全体最適を志向する企業が増え、BPO大手のジェンパクトは支援に注力する。「テクノロジーだけでは限界がある」とする田中淳一社長に現状を聞いた。
2020-11-27 06:00
-
日本マイクロソフトは、政府や地方自治体におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する取り組みについて説明を行った。
2020-11-26 06:00
-
日立製作所は、グループ30万人が実践している働き方改革のノウハウや技術を体系化し、2021年1月からグループ外部に販売する。
2020-11-25 14:05
-
新型コロナ第2波をどう乗り切る--欧州コカ・コーラの従業員管理と文化、テクノロジー
欧州は新型コロナウイルス感染拡大の第2波に直面している。従業員の安全や業務の継続、生産性を管理していく上でのテクノロジーやカルチャーに関して、コカ・コーラ・ヨーロピアン・パートナーズの責任者に聞いた。
2020-11-25 06:30
-
-
「在宅勤務に課税」との主張まで--働き方の変化で生じるさまざまな課題
「在宅勤務には課税すべきだ」と主張するレポートをドイツ銀行の経済学者が発表して波紋を引き起こしている。コロナ後の世界には、さまざまな大きな変化が待ち受けていそうだ。
2020-11-23 08:30
-
2021年には、クラウドが「新しい、不安定な常態」に適応しようとする企業の動力になるとForrester Researchは予想している。
2020-11-19 06:30
-
先行き不透明な時代にCIOは「コンポーザブルビジネス」を実現すべし--ガートナー
コロナ禍による変化が激しさを増す中、ガートナーの首脳陣はCIOに「コンポーザブルビジネス」への取り組みを提案する。困難に直面してもビジネスを俊敏に回復させる手立てになるという。
2020-11-18 06:00
-
ヴイエムウェアが開催した「VMworld 2020 Japan」で、5社のユーザーがコロナ禍前のデジタル化を踏まえ、ITのニューノーマル(新常態)に取り組む様子を説明してくれた。
2020-11-16 06:00
-
日本MS、「リモートワーク診断」を提供--組織の現状を16タイプに分類
日本マイクロソフトは、企業や組織のリモートワークの現状を把握できる「リモートワーク診断」の提供を開始した。この診断は、ネクストリードと連携して作成した無料の診断ツールで行う。
2020-11-09 07:00
-
シトリックス、遠隔接続とAzureでのVDIに特化した「CVAD Standard for Azure」開始
シトリックス・システムズ・ジャパンは11月5日、Microsoft Azure専用にWindowsの仮想デスクトップ環境やアプリケーションを配信する新サービス「CVAD Standard for Azure」の提供を開始した。それに伴い同日、説明会を開催した。
2020-11-06 12:33
企画特集 PR
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ