
「GIGAスクール構想」で進化する教育現場
Special PR
記事一覧
-
京都産業大学は、深層学習と自然言語処理を活用した「PKSHA AI ヘルプデスク」を導入した。導入にはソフトバンクが協力したという。
2024-07-04 15:20
-
イオンとナガセが語る、生成AIで開発した新サービス--マイクロソフト顧客事例
日本マイクロソフトは、企業におけるマイクロソフト製生成AIサービスの活用事例に関する記者説明会「GenAI Customer Day」を開催。日本マイクロソフト 執行役員 常務 クラウド & AI ソリューション事業本部長の岡嵜禎氏がMicrosoftの生成AIサービスの最新動向を解説するとともに、イオンとナガセが活用事例を紹介した。
2024-06-26 07:00
-
ALSI、ゼロトラストに基づいた安全な学習環境の構築をサポート
アルプス システム インテグレーションでは、多要素認証やデータの暗号化、ウェブフィルタリングなどの要素を含むゼロトラストソリューションを教育現場に向けて展開している。担当者に、教育現場におけるセキュリティ対策の現状やソリューションの活用事例を聞いた。
2024-06-24 07:00
-
NTT ExCパートナーと静岡大学、「情報活用能力」育成の教員研修カリキュラムを提供
NTT ExCパートナーは、静岡大学と共同で、2種類の新たな教員研修カリキュラムを開発し、提供を開始した。
2024-06-20 14:38
-
宮崎日本大学学園、快適に学習できる無線LAN環境を構築--バッファローが支援
バッファローは、宮崎日大学園中学校・高等学校が、中学・高校合わせて約1500人の生徒が快適に利用できる無線LAN環境を構築したと発表した。
2024-06-20 14:31
-
中京大、職員の業務に生成AI活用--学生の面接対策などで改善確認
梅村学園中京大学は、生成AIの業務活用を推進するグラファーの製品「Graffer AI Studio」を導入した。具体的な活用事例には、就職支援、文書作成、予算集計業務の改善、遺失物の管理などがある。
2024-06-20 13:41
-
内田洋行、横浜市の全小中学校など496校が利用する学習支援システムを構築
内田洋行は、横浜市立の全小中・義務教育・特別支援学校496校を対象に、学習支援システム「横浜St☆dy Navi(横浜スタディナビ)」を構築し、6月から運用している。同システムは、約26万人の児童生徒と約2万人の教職員が利用する。
2024-06-17 16:43
-
新宮町の全小中学校、COMPASSの学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を採用
福岡県新宮町の全町立小中学校8校は、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を正式採用し、6月から利用している。提供元のCOMPASSが発表した。導入対象は小学3年生~中学3年生の約3400人。
2024-06-12 17:48
-
日本MS、「GIGAスクール」第2期に向けた3つの施策--生徒の主体性育む
日本マイクロソフトは、「第15回 EDIX(教育総合展)東京」にて「AI時代に必要な学校教育を考える-Microsoft Education-」と題した特別講演と、「Microsoft Copilot」を用いた東京学芸大学附属小金井小学校による公開授業を行った。
2024-06-10 07:30
-
秋田中央高校、非認知能力の測定と可視化に「Ai GROW」を採用
秋田県立秋田中央高等学校は、非認知能力を評価する「Ai GROW」を有償導入した。同サービスを提供するInstitution for a Global Society(IGS)が発表した。
2024-06-07 15:40
-
立命館、校務や保護者とのやりとりを支援する「ツムギノ」を附属5校で採用
学校法人立命館は、コミュニケーション機能と校務支援機能が一体となったテクマトリックスの教育機関向けサービス「ツムギノ」を附属5校で採用した。両者は、2025年4月のツムギノ本番稼働に向けて、共同プロジェクトチームを発足し、同サービスの導入を推進する。
2024-06-06 16:53
-
奈良県、県立学校39校に「Classi」を導入--生徒の資質や能力の向上に寄与
奈良県は、県内の全県立学校に教育プラットフォーム「Classi」を導入した。県立学校39校の全高校1年生に相当する生徒がClassiを活用した、個別最適な学びができるようになるとしている。
2024-06-03 15:13
-
プログラミングで単元を振り返り--つくば市立研究学園小・内田教諭に聞くICT教育術
つくば市立研究学園小学校の内田卓教諭は、論理的な思考力の育成や各単元の深い理解を目的に、プログラミングを取り入れた理科の授業を開発してきた。内田教諭に授業内容やICT教育の意義、アイデアの着想方法を聞いた。
2024-06-03 07:00
-
ネットワンシステムズ、未来につながる教育現場を創出--ICTで「GIGAスクール構想」を下支え
ネットワンシステムズは、「GIGAスクール構想」の実現に向けて、校内通信ネットワークの整備をはじめ、データの活用や校務・事務の負担軽減につながるソリューションを提供している。ここでは同社のパブリック事業戦略部 磯村氏と板倉氏に教育現場のネットワーク環境の現状と「GIGAスクール構想」で浮かび上がった課題、その先の「NEXT GIGA」への展望を聞いた。
2024-05-27 07:00
-
スタディポケットと岐阜市、生成AIによる学習支援と教職員の働き方改革を実証
スタディポケットと岐阜市は共同で、中学校における生成AIを活用した「子どもたちの学び」と「教職員の働き方改革」の実証事業を開始した。
2024-05-24 15:18
企画広告 PR
-
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
Webブラウザで実現する安全な環境
情シス向け調査から見えてきた現状
企業を悩ませるサイバー脅威への現実解 -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催!