野村證券、iPad活用強化を目指し「Handbook」導入へ

怒賀新也 (編集部) 冨田秀継 (編集部)

2012-08-09 15:54

 8000台のiPadを導入した野村證券が、コンテンツ共有サービス「Handbook」を採用した。サービスを手がけるインフォテリアが8月9日に発表した。

 野村證券では、全国のリテール営業担当者に約8000台のiPadを配布、コンサルティング営業を強化中だ。Handbookは、顧客向けの情報配信と営業担当者の情報共有の基盤として採用されている。

 Handbookを利用することで、持ち運べる資料の種類が増え、内容を本社で一括更新することが可能になる。こうした施策を打つことで、営業担当者の業務効率の向上、コンサルティング力の強化、顧客との接触時間の増大を図る。

 野村證券は以前から、取締役などの上層部向けにiPadを配布し、Handbookを利用していたが、今回は営業担当者を対象にした大量導入となった。インフォテリアの平野洋一郎社長は「今後も営業担当者向けにHandbookを大量導入する事例が増え、万単位のものも多く出てくるだろう。同様のシステムをスクラッチ開発している企業も多いが、タブレットOSのバージョンアップへの対応など自社で手がけるには手間がかかるため、そうした企業にもアピールしたい」と話す。

 今回の導入の経緯については「試験導入でHandbookの利便性についてはしばらく前から理解してもらっていたものの、大量導入した際のHandbook側の稼動サーバの可用性などを検証する必要があったため、時間がかかった」(平野氏)としている。

 Handbookは、コンテンツをスマートデバイス向けに配信するサービス。情報を登録・配信するクラウドサービス「Handbook Studio」と、スマートデバイスで情報を閲覧する「Handbookアプリ」で構成される。

 野村證券のほか、製薬のエーザイも1700人のMRおよび学術担当にiPadを配布、医薬品情報提供のコンテンツ管理にHandbookを活用している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]