世界一になったスーパーコンピュータたち--15年にわたる最速争いの歴史 - 7/11

Nick Heath (TechRepublic) 翻訳校正: 編集部

2016-05-10 06:00

2010年11月~2011年6月:天河一号A
 「天河一号」は、2つの点でスーパーコンピュータの歴史を大きく塗り替えた。1つは、天河一号の登場により米国がスーパーコンピュータの王座を中国に明け渡す結果となった点で、もう1つは、天河一号の設計が従来のスーパーコンピュータと著しく異なっていた点である。北京近郊の天津に設置された天河一号は、石油探査や航空機設計に活用された。

 天河一号はCPUと共に、よく3Dゲームに使用されるGPUを多用することで、消費電力を4040KW前後に抑えながら、性能の劇的な向上に成功した。

 2010年に登場したアップグレード版の「天河一号A」は、7168基の「Nvidia Tesla M2050 GPU」、1万4336基の「Intel Xeon X5670」CPU、2048基の「NUDT FT1000」ヘテロジニアスプロセッサを搭載し、最大性能は4701テラフロップスに達した。OSはLinuxベースで、ノード間のインターコネクトは専用開発された。

2010年11月~2011年6月:天河一号A
 「天河一号」は、2つの点でスーパーコンピュータの歴史を大きく塗り替えた。1つは、天河一号の登場により米国がスーパーコンピュータの王座を中国に明け渡す結果となった点で、もう1つは、天河一号の設計が従来のスーパーコンピュータと著しく異なっていた点である。北京近郊の天津に設置された天河一号は、石油探査や航空機設計に活用された。

 天河一号はCPUと共に、よく3Dゲームに使用されるGPUを多用することで、消費電力を4040KW前後に抑えながら、性能の劇的な向上に成功した。

 2010年に登場したアップグレード版の「天河一号A」は、7168基の「Nvidia Tesla M2050 GPU」、1万4336基の「Intel Xeon X5670」CPU、2048基の「NUDT FT1000」ヘテロジニアスプロセッサを搭載し、最大性能は4701テラフロップスに達した。OSはLinuxベースで、ノード間のインターコネクトは専用開発された。

提供:National Supercomputing Center in Tianjin

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]