世界一になったスーパーコンピュータたち--15年にわたる最速争いの歴史 - 9/11

Nick Heath (TechRepublic) 翻訳校正: 編集部

2016-05-10 06:00

2012年6月~2012年11月: Sequoia
 「Sequoia」は、天文学から人間の心拍に至るまでの、現存する最も複雑かつ大規模なモデルを構築するために開発された。米国のローレンス・リバモア国立研究所に設置されたSequoiaは、世界最速の称号に加えて、効率性でも当時の最高レベルに達していた。

 IBM Blue Gene/QベースのSequoiaは、157万2864基の「Power BQC」(1.6GHz)プロセッサコアと1.6Pバイトのメモリを搭載し、最大性能は2万132.7テラフロップスに達していた。OSは「CNK」とRed Hat Enterprise Linuxで、ノード間のインターコネクトは専用開発された。

2012年6月~2012年11月: Sequoia
 「Sequoia」は、天文学から人間の心拍に至るまでの、現存する最も複雑かつ大規模なモデルを構築するために開発された。米国のローレンス・リバモア国立研究所に設置されたSequoiaは、世界最速の称号に加えて、効率性でも当時の最高レベルに達していた。

 IBM Blue Gene/QベースのSequoiaは、157万2864基の「Power BQC」(1.6GHz)プロセッサコアと1.6Pバイトのメモリを搭載し、最大性能は2万132.7テラフロップスに達していた。OSは「CNK」とRed Hat Enterprise Linuxで、ノード間のインターコネクトは専用開発された。

提供:Bob Hirschfeld / LLNL

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]