
「働く」を変える、HRテックの今
Special PR
記事一覧
-
「スライビング」な従業員の育成へ--パナソニック コネクト、23年度からジョブ型導入
パナソニック コネクトは、同社が2023年度から全従業員に導入するジョブ型人材マネジメントについて、ラウンドテーブルを開催した。
2023-02-22 17:46
-
昇給も昇格も望まない「静かな退職」をする人々--クアルトリクスが解説
クアルトリクスは2023年度のビジネス戦略発表会を開催し、同社が2022年に実施したEXに関する調査の結果も解説した。
2023-02-20 13:43
-
デジタル人材育成企業のGAが日本進出--提携先の森ビル「リスキリングに手応え」
デジタル人材の育成プログラムを提供するGeneral Assemblyと森ビルは、戦略的パートナーシップ契約を締結し、説明会を開催した。森ビルは企業へのプログラム提案、デジタル人材コミュニティー拠点「キャンパス」の設立、全従業員を対象とした「DX教育」の実施を予定している。
2023-02-17 12:07
-
イトーキ、Google Cloudと連携でスマートオフィス推進--2023年中にサービス提供
イトーキは、新商品の開発とAIを活用したデータ分析・活用において2022年4月にGoogle Cloudと合意したJBP(ジョイントビジネスプラン)の取り組みについて進捗状況を発表した。
2023-02-10 13:58
-
多様なデータで人事異動を最適化--人事労務ソフト「SmartHR」に新機能
SmartHRは、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」において、同サービスに登録されている従業員情報を活用し、人事配置の検討を支援する新機能「配置シミュレーション」を提供する。人材マネジメント事業 事業責任者 プロダクトマーケティングマネージャーの重松裕三氏が、同機能やサービスの強みを説明した。
2023-02-07 17:37
-
日立物流グループ、経費精算システムを国内主要会社21社に導入
日立物流は、国内グループ会社主要21社に経費精算システム「Spendia」を導入した。日立物流グループでは、基幹システム刷新の一環で会計システムを「SAP HANA」へ移行するとともに、新しい経費精算システムの導入も検討していた。
2023-02-06 16:16
-
AIが習得すべきスキルを提案--「人的資本経営」を支えるオラクルのソリューション群
日本オラクルは、人的資本経営を支援する同社のソリューション群について説明会を開催した。人的資本経営に向けた施策には、「As is-To beギャップの定量的把握」「従業員エンゲージメントの向上」「リスキリング・人材育成」という3つの柱があるという。
2023-01-31 18:04
-
リクルート、経営管理基盤の刷新に向けて請求書管理サービス導入
コンカーは、リクルートがクラウド請求書管理サービス「Concur Invoice」を採用したと発表した。リクルートは2022年11月から同サービスを利用しており、今後順次国内関連会社への展開を予定している。
2023-01-30 13:20
-
旭化成、国内グループ全社でリスキリング強化--「終身成長」目指す
旭化成は、同社の人財戦略「終身成長」の実現に向け、国内グループ全社の約2万人の従業員を対象に、オンライン学習サービス「Schoo」を導入した。従業員は、旭化成独自の学習基盤「CLAP」で約8000本の学習コンテンツを新たに閲覧できるようになる。
2023-01-25 12:57
-
日本企業のニーズに寄り添う--サイオステクノロジー、国産SaaSの強みを解説
サイオステクノロジーは報道関係者向けの勉強会を開催し、業務プロセスの最適化を支援する「Gluegent Flow」をはじめとしたSaaS「Gluegentシリーズ」について説明するとともに、国産SaaSの利点を解説した。
2023-01-24 16:26
-
ハイブリッドワークで再定義されるオフィス--「コミュニケーション」とはどう付き合う?
長引くコロナ禍でハイブリッドワークを実施する企業も多い中、「オフィスの在り方」が再定義されている。2022年に発表されたオフィス改装のニュースやコミュニケーション支援のツールを振り返りながら、筆者の所感を述べる。
2022-12-31 08:00
-
「キャリアオーナーシップを持ち始めた」--コーナーストーンに聞く、日本の人材管理
企業の競争力強化に向けて、従業員教育や「タレントマネジメント」が注目されている。コーナーストーンオンデマンドジャパン 代表取締役社長の北郷義浩氏と、来日したCornerstone CEOのHimanshu Palsule氏に話を聞いた。
2022-12-28 07:00
-
SmartHR、人事評価シート10万件のデータから制度の傾向分析
SmartHRは、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」で作成された10万枚の人事評価シートから企業の評価制度について傾向を分析し、その結果を発表した。
2022-12-27 15:26
-
くら寿司、全519店舗で「LINE WORKS」活用--業務時間が短縮
くら寿司は、ビジネスチャットツール「LINE WORKS」を全519店舗に導入し、活用している。2019年に同ツールを導入したくら寿司は、合計1500以上のアカウントを発行し、業務時間の短縮を実現している。
2022-12-20 14:05
-
三井住友海上は、自社の給与基幹業務システムとして、ISIDの統合人事システム「POSITIVE」を採用した。同システムは、三井住友海上の全従業員約2万人を対象に、2024年夏の稼働を予定している。
2022-12-19 12:35
企画広告 PR
-
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
Webブラウザで実現する安全な環境
情シス向け調査から見えてきた現状
企業を悩ませるサイバー脅威への現実解 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略