
「働く」を変える、HRテックの今
Special PR
記事一覧
-
CTC、EX管理ツールでエンゲージメント向上--データドリブンな人事施策を実現
伊藤忠テクノソリューションズは、クアルトリクスの従業員エクスペリエンス管理ソリューション「Qualtrics EmployeeXM」を利用し、従業員エンゲージメントの向上で成果を上げているという。
2022-12-06 12:29
-
H2Oと阪急阪神百貨店、「workhub」でオフィスをまるごとデジタル化
エイチ・ツー・オー リテイリングと同社グループの中核会社・阪急阪神百貨店は、オフィスを「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」へ移転したことを機に、コネクトプラットフォーム「workhub」をはじめとしたビットキー製品を導入した。
2022-12-02 10:55
-
NEC、玉川事業場にイノベーション創造拠点を建設へ--従業員約4700人が利用
NECは、川崎市中原区の「NEC玉川事業場」内にグローバルでのイノベーション創造拠点「NECイノベーション新棟(仮称)」を建設する。新棟は地上12階、延床面積約5万平方メートルにおよび、2023年3月に着工し、2025年6月の竣工を予定している。総工費は約330億円。
2022-11-28 16:32
-
「拠点に関係なく人材を集める仕組みが重要」:Deel、日本上陸1年の成果と今後の戦略
グローバルHRソリューションを展開するDeelの日本法人Deel Japanは、日本上陸から1年を迎えるに当たり、その成果やリモート雇用の状況、今後の戦略について説明した。
2022-11-25 12:02
-
「さん付け呼称」を徹底--クボタが語る、エンゲージメント調査の“その先”
クアルトリクスは、エクスペリエンス管理をテーマにしたイベント「XM on Tour Tokyo 2022」を開催。同イベントでは、自社の最新動向を紹介するほか、産業機械メーカーのクボタらがクアルトリクス製品の導入状況を説明した。
2022-11-17 09:45
-
JBS、全社会議をメタバースで開催--従業員約2300人が参加
日本ビジネスシステムズは、仮想空間「JBSメタバース」を構築し、上場後初の全社会議をメタバース上で開催した。この取り組みは、社内における新たなコミュニケーション方法の検証と、顧客のビジネス支援への活用が目的だという。
2022-11-15 15:43
-
オフィスで在宅メンバーとハイタッチ--日建設計らが目指す、空間を超えたふれあい
日建設計とホロラボは11月10日、仮想空間と現実空間が融合した職場「Cyber-Physical Workplace」の実現に向けて、MRのプロトタイプアプリケーションを開発したと発表した。発表に伴い同日、報道関係者向けに同アプリケーションの体験イベントを開催した。
2022-11-11 07:00
-
フコク生命、従業員約4500人のやりとりを円滑化--社用スマホ支給に伴い
富国生命保険は、PHONE APPLIのコミュニケーションポータル「PHONE APPLI PEOPLE」を導入した。同サービスのユーザーは、キーワードやスキルなどで社内の専門家を、名刺データから顧客や取引先を簡単に見つけ出し、最適なツールでコミュニケーションを取れるという。
2022-11-09 16:55
-
サイオステクノロジー、“燃え尽き”と対になる「ワークエンゲージメント」を解説
サイオステクノロジーは、「ワークエンゲージメント」について報道関係者向け勉強会を開催した。ワークエンゲージメントとは「仕事から活力をもらっており、熱意を持って没頭している状態」を指す。
2022-11-08 17:40
-
クアルトリクス、新製品ライン「CrossXM」を発表--CXに影響をもたらすEXを特定
クアルトリクスは、従業員・顧客・ブランドにおける各エクスペリエンスの関連性を把握し、ビジネス全体に最も良い影響をもたらすために取るべき行動を特定する製品ライン「CrossXM」を発表した。
2022-11-08 15:07
-
“幸福なエンジニア”の共通点は「自分で発信する力」--ジーズアカデミー
G’s ACADEMYは、同校が実施した調査結果をまとめた「エンジニア・インサイト白書」を11月2日に発表。記者向け発表会では、G’s ACADEMY Founderの児玉浩康氏が調査結果を説明するとともに、BASE 上級執行役員 SVP of Developmentの藤川真一氏とヌーラボ 代表取締役の橋本正徳氏が結果について所感を述べた。
2022-11-02 15:00
-
最新技術で「ダイナミックワーク」を加速--Okta Japanが新オフィス開設
Okta Japanは、同社のオフィスを渋谷ヒカリエの30階に移転したと発表した。これにより、Oktaが2019年から推進している働き方「Dynamic Work(ダイナミックワーク)」を国内でも本格的に推進する。
2022-10-14 16:04
-
「互助の精神で乗り越える」--SAPジャパンらが進める、女性のデジタル人材育成
MAIA、SAPジャパン、グラミン日本は、記者発表会を開催し、連携組織「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」の活動成果を報告した。2022年5月に発足した同組織は、日本経済の活性化に向けて、女性のデジタル教育や就労支援を行っている。
2022-10-13 07:00
-
中外製薬、従業員同士で「感謝」と「ポイント」を贈るツール導入--成長促進と社会貢献へ
中外製薬は9月、国内外のグループ会社を含む従業員約8000人を対象に、コミュニケーションツール「Unipos」を導入した。同ツールでは、従業員同士が「貢献に対する称賛」と「少額のインセンティブ」を送り合う機能により、組織を変える行動の増加を図る。
2022-09-26 17:32
-
SAPジャパンが新オフィス開設--ウェルビーイングの種をちりばめる
SAPジャパンは、本社オフィスを東京・大手町の三井物産ビルに移転し、9月5日に新オフィスでの業務を開始した。同日、新しい働き方やそれを実現するオフィスの設備について説明会を開始した。
2022-09-06 07:00
企画広告 PR
-
千差万別のセキュリティ事情
いま注目したいテクノロジーは何か?
6人のプロフェッショナルが語る -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
Salesforce beside your Success
CRM + AI + データ + 信頼の力で未来を拓く
目的はただ一つ「ビジネスを成功に導く」 -
特集:脱PPAP
みんながやっているは理由にならない
今さら聞けないPPAPの基本と課題 -
Colt社 大江代表に聞く成長戦略
日本品質のサービスで
世界につながるColtのネットワーク -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学