
「働く」を変える、HRテックの今
Special PR
記事一覧
-
三菱マテリアル、人事変革の基盤として「SAP SuccessFactors」稼働--アクセンチュアが支援
三菱マテリアルは、人事改革を支えるシステム基盤としてSAPのクラウド人事ソリューション「SAP SuccessFactors」を導入し、稼働を開始した。プロジェクト全体の計画、業務の標準化を通したシステムの構築と導入後の運用は、アクセンチュアが支援した。
2022-09-01 14:10
-
パーソル総合研究所、第7波のテレワーク状況を調査--忘れる企業と希望する従業員
パーソル総合研究所は、「第七回・新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する調査」の結果を発表した。企業や団体におけるテレワークの実施率や実施頻度は減少傾向にあるのに対し、テレワークの生産性は上昇傾向にあり、テレワークの継続希望率も増加しているという。
2022-08-10 18:14
-
日立とハピネスプラネット、チーム自動作成機能で社内コミュニケーションを改善
日立製作所とハピネスプラネットは、ハピネスプラネットの組織支援サービス「Happiness Planet Gym」を活用し、リモートワークが多い職場においても、メンタルリスクに関わるコミュニケーションを改善できることを実証したという。
2022-08-09 16:36
-
Z世代・ミレニアル世代を引きつけるのは「不安に向き合う施策」--デロイト調査
デロイト トーマツ グループは、Z世代とミレニアル世代を対象とした年次調査の最新版「Z・ミレニアル世代年次調査2022」の結果を発表した。これらの世代は現在の生活や先行き不透明な将来に不安を抱いている傾向にあり、企業はそうした不安を軽減する施策を拡充する必要があるとの見解が示された。
2022-08-02 12:06
-
アフラックが入社プロセスを刷新--内定者一人当たりの受け入れ業務が約半分に
アフラック生命保険は、従業員向けのサービス向上を支援するServiceNowのソリューション「HR Service Delivery」を自社の入社プロセスを中心に本格導入した。
2022-07-26 17:07
-
不二越、3200人の従業員に「SAP Concur」導入--事務負担の軽減実感
マシニング事業などを行う不二越は、同社グループの間接費管理基盤として「SAP Concur」を採用した。それまで間接費に関する業務フローを主に紙で進めていたことから、働く時間や場所に制約があるほか、経費に関するデータを抽出できないことが課題となっていた。
2022-07-26 13:14
-
日東電工、「SAP Fieldglass」導入で外部人材の調達・管理を強化
日東電工は、業務委託などの外部人材の調達・管理を支援するプラットフォーム「SAP Fieldglass」の稼働から1年を迎え、構内外注における業務標準化と外部人材の調達・管理強化を実現したという。
2022-07-26 13:14
-
1on1ミーティングと従業員のウェルビーイングに相関--チームスピリット
チームスピリットは記者説明会を開催し、同社が実施した「ビジネスパーソンのウェルビーイングに関する実態調査」の結果を発表した。これによると、1on1ミーティングの実施状況と従業員のウェルビーイングには相関があるという。
2022-07-21 10:27
-
日本HP、ハイブリッドワークを支援する新製品--コミュニケーション課題に立ち向かう
日本HPは、ハイブリッドワークを支援する新製品群を発表した。コロナ禍で在宅勤務をするようになった人々の要望を基に開発したという。
2022-07-19 09:56
-
「LINE WORKS」と「freee勤怠管理Plus」が連携--チャット画面から勤怠打刻が可能に
ワークスモバイルジャパンは、同社のビジネスチャットツール「LINE WORKS」がfreeeの勤怠管理システム「freee勤怠Plus」と連携すると発表した。
2022-07-19 07:00
-
新卒エンジニアにもフルリモート適用の企業、8割が「今後も継続」--paiza調査
ITエンジニア向けの転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」を展開するpaizaは、新卒ITエンジニアのフルリモートワーク実施状況について調査を行った。
2022-07-12 14:38
-
PwCコンサルティング、メタバース空間で社内イベント開催--ビジネスでの活用検証
PwCコンサルティングは、全従業員向けの社内イベントをメタバース空間で開催した。同イベントは、同社が2021年7月に策定した3カ年計画の社内浸透とメタバースのビジネス活用に関する検証を目的としている。
2022-07-05 10:27
-
「ピープルアナリティクス」の認知度は4割弱--6割超の企業が成果につながらず
ピープルアナリティクスサービスを提供するアッテルは6月28日、「日本企業のピープルアナリティクス現状調査2022」を発表した。日本企業の人事・採用担当者300人を対象に、ピープルアナリティクスがどれだけ導入されているのか、その使い方や効果について調べている。
2022-06-28 13:40
-
セールスフォース、社内の問い合わせを一元管理する新サービス--CXの知見生かす
セールスフォース・ジャパンは、従業員体験や生産性の向上を支援するサービス「Employee Service」の国内提供を開始した。
2022-06-28 13:36
-
NTTグループ、在宅勤務を全国どこでも可能に--居住地の自由度高める
NTTグループは、全国のどこでも勤務可能な制度「リモートスタンダード」を導入すると発表した。従業員の住む場所の自由度を高め、転勤や単身赴任を伴わない働き方を拡大させることで、ワークインライフの推進を図る。
2022-06-24 14:13
企画特集 PR
-
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
VMware Partner’sSolution Update
日本企業のDX推進を強力にサポート
VMware&パートナー企業の取り組みを紹介 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
オンプレVDI環境を最速でAzureへ
オンプレのHorizonと同等の機能を提供する
Horizon on AVSの実力 -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載