
「働く」を変える、HRテックの今
Special PR
記事一覧
-
NEC、玉川事業場の社員食堂刷新--社内外の交流によるイノベーションの創出図る
NECは、同社玉川事業場の社員食堂を「FIELD玉川」としてリニューアルオープンした。社員食堂の刷新により同社は、食を通して社内外の人々がつながりを深め、新たなイノベーションを創出することを図る。
2024-04-08 13:27
-
CEOの一声で定例会議を廃止--Shopifyカントリー・マネージャーに聞くその後
Shopify 共同創業者 兼 CEOのTobias Lutke氏は2023年初頭に「Meetings are a bug(会議はバグ)」と言い切り、従業員のカレンダーから会議が削除された。それから約1年、日本法人はどのような状況なのか。カントリー・マネージャーの太原真氏に聞いた。
2024-03-28 07:00
-
富士通、24年度もキャリア採用拡充--新卒採用では「OPENコース」を廃止
富士通は、2024年度のキャリア採用と2025年度の新卒採用の計画を発表した。富士通Japanを含むキャリア採用人数は2000人以上、新卒採用人数は約800人を計画しており、2023年に続き年間を通して応募を受け付ける通年採用を実施する。
2024-03-19 16:51
-
現場社員の「言っても変わらない」解消がEX/CX向上の鍵--クアルトリクス
クアルトリクスは、2024年度のビジネス戦略発表会を開催した。併せて、同社の研究調査機関「Qualtrics XM Institute」が実施した従業員/顧客体験に関するグローバル調査の結果から、国内の回答を抽出して傾向を解説した。
2024-03-06 13:14
-
アカマイ、東京オフィスを八重洲に移転--コーポレートカラーで空間彩る
アカマイ・テクノロジーズは3月1日付で、東京オフィスを移転したと発表した。新オフィスは「東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー」の27階に位置する。新オフィスには、同社の企業哲学や移転プロジェクトに参加したメンバーのこだわりが込められているという。
2024-03-01 13:52
-
大塚商会、社内外の連携を促進するコミュニケーションポータル導入
大塚商会は、PHONE APPLIのコミュニケーションポータル「PHONE APPLI PEOPLE」を導入した。同ポータルは、キーワードやスキル情報などから社内の専門家を見つけ出すほか、名刺データから顧客や取引先を容易に発見できるようにする。
2024-02-16 13:40
-
イトーキ、データ事業に本腰--オフィスの進化を導く「Data Trekking」提供
イトーキは、社内のデータを基にオフィスの構築・運⽤を伴⾛型で支援するコンサルティングサービス「Data Trekking」の提供を開始し、記者発表会を開催した。同サービスは、オフィスの移転・刷新を予定している企業を対象としている。
2024-02-15 18:21
-
商業車用サービスパーツを販売するいすゞA&S、採用管理システム採用
いすゞA&Sは、Thinkingsの「採用管理システムsonar ATS」を採用した。いすゞA&Sは、いすゞ純正用品の開発・販売、いすゞ商業車用サービスパーツの販売を事業の柱としている。同社では、求人数の増加に伴い複数媒体での進捗管理が煩雑化し、選考期間の長期化を招く原因となっていた。
2024-02-06 11:49
-
くりーむパンの八天堂、ナレッジ管理ツールを導入--雇用形態を問わない情報共有へ
「くりーむパン」などを提供するパンメーカーの八天堂は、プロジェクト・モードのマニュアル作成/ナレッジ管理ツール「NotePM」を導入した。同社では、以前はメールでの情報共有だけで組織を運営できていたが、次第に全社の隅々にまで情報を共有し浸透させることが難しくなっていたという。
2024-02-06 11:49
-
伊藤忠商事、クラウド型統合人材管理基盤を導入--CTCとSAPジャパンが構築
伊藤忠テクノソリューションズは、SAPジャパンと共同で、伊藤忠商事にクラウド型の統合人材管理プラットフォームを提供した。同プラットフォームにより、サブシステムに分散していた人事情報を収集・一元管理し、集計と分析の柔軟性と拡張性が向上するという。
2024-02-01 12:42
-
日本IBMは、東京・虎ノ門の「虎ノ門ヒルズステーションタワー」に本社を移転し、IBMの最新テクノロジーを体感できる施設「IBM Innovation Studio」を旧本社・箱崎事業所から移設した。本記事では、新オフィスと施設の様子をお伝えする。
2024-01-31 07:40
-
ファーストキッチン、顧客アンケートツールを導入--成果の可視化でスタッフの士気向上
ファーストキッチンは、現場主体での店舗運営に向けて、顧客満足度調査/アンケート作成を支援するClipLineのツール「ABILI Voice(アビリボイス)」を45店舗で導入した。
2024-01-22 15:56
-
内田洋行、オリンパスの本社移転に向けてオフィス利用状況を可視化
内田洋行は、オリンパスの働き方改革プロジェクトにおいて、オフィスの利用状況を可視化するプラットフォームを構築した。オリンパスは、本社機能と開発機能を集約した「グローバル本社」を八王子事業場 技術開発センター 石川に設置し、2024年4月1日に本社を現在の新宿モノリスから同センターに移転することを予定している。
2024-01-18 16:04
-
ZVC JAPAN、法人営業向け施設を開設--“体感”でソリューション群の真価伝える
ZVC JAPANは、同社オフィス内に法人営業向け施設「Zoom Experience Hub Tokyo」を開設したと発表した。ZVC JAPANは、同社の専門家によるデモンストレーションを通して顧客にZoomソリューションを体験してもらい、ビジネスコミュニケーションの効率化や強化における有用性をアピールする。
2024-01-18 10:00
-
横浜市、タレントマネジメントシステム「カオナビ」導入--行政運営の改善へ
横浜市は、効率的・戦略的な行政運営に向けて、タレントマネジメントシステム「カオナビ」の政府/行政系機関向け特別プラン「カオナビ Government Cloud」を導入した。同市は、人材情報が多元的に管理されている課題を抱えており、人材情報を一元管理するプラットフォームとして導入に至った。
2023-12-25 12:45
企画広告 PR
-
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解