ミドルウェア
データベースやアプリケーションサーバなど、情報システムで中核的な役割を果たすミドルウェアの動向を紹介。
Special PR
記事一覧
-
データ連携の最上位版 「ACMS Apex」を発売--DAL
データ・アプリケーションは、戦略的なデータ活用の仕組みを容易に構築するエンタープライズ・データ連携基盤 「ACMS Apex」を6月30日から販売すると発表した。
2016-05-26 15:34
-
MySQLからAmazon Auroraへの移行は体育会系だった
Flipdeskを支えるバックエンドのデータベースをAWS上のMySQLから同じくAWSで稼働するMySQL互換のデータベースサービス、Auroraに移行したということで移行に関する苦労や発見などをSocketのCTO、生内洋平氏にインタビューを行った。
2016-05-23 07:30
-
ヘリコプターの安全飛行に必要なシステム基盤を導入--エアバス・ヘリコプターズ
Airbus Helicoptersはパイロット支援機能と直感的なヒューマンマシンインタフェース(HMI)により、ヘリコプター運用を大幅に向上させた。
2016-05-12 11:06
-
オンプレとクラウドは同一--初版リリースから37年の「Oracle Database」の現在
日本オラクルがイベント「Oracle Database Connect 2016」を開催。「Oracle Database」のエンジニアを対象に運用のノウハウを紹介するものだが、そこからOracle Databaseの今が見えてくる。
2016-05-11 15:52
-
マイクロソフト、「SQL Server 2016」を6月1日に一般提供へ
マイクロソフトは、オンプレミスデータベース製品「SQL Server 2016」の一般提供を米国時間6月1日に開始すると発表した。
2016-05-06 11:43
-
オープンソースのグラフDB「Neo4j」の3.0がリリース--開発者の生産性を向上
Neo Technologyが開発しているオープンソースNoSQLのグラフ型データベース、「Neo4j」のバージョン3.0がリリースされた。この分野の製品はだんだん成熟してきており、本格的に本番環境で利用されていくことも増えそうだ。
2016-04-28 06:30
-
日本MS、”ほぼ”無償のSQL ServerでOracle DBからの移行を支援
「Oracleから脱却したい。顧客もパートナも共通してそう言う」。日本マイクロソフトは4月20日、Oracle DatabaseからSQL Server 2016への移行を支援する2つの取り組みについて説明した。
2016-04-21 15:45
-
原因はデッドロック、データが滞留して停止--JALシステム障害
日本航空は4月1日に発生した重量管理システムの不具合による運航サービス遅延の詳細を説明。プログラムにバグがあり、システム内で同時に動作している2つのプログラムが互いに処理を待つ状態になり、正常に動作しなくなったという。
2016-04-07 19:11
-
インフォテリア、米データ接続ドライバ企業と提携--ASTERIA接続先が60以上増加
インフォテリアは、異なるシステム同士をデータ連携させるソフト「ASTERIA WARP」の強化策として、CData Softwareと事業提携する。ASTERIA WARPから接続できるシステムが一気に60種類以上増える。
2016-03-29 12:14
-
JAあいち経済連、EAIツールによるデータ連携基盤を構築--システムオープン化受け
愛知県経済農業協同組合連合会(JAあいち経済連)は、メインフレームからオープンシステムへの移行過程で企業アプリケーション統合(EAI)ツールを採用し、60個に及ぶシステムの一元管理を実現した。
2016-03-28 07:30
-
太陽生命、生保加入時の告知査定を自動化--告知洩れからの再訪問もなくす
太陽生命保険は、ビジネスルール管理システムで生命保険加入時の告知の査定を自動化した。過去の査定経験をもとに設定した査定基準が登録され、保険加入に関する査定結果が即時に確定する。
2016-03-25 17:36
-
XenAppとXenDesktopに新版、Skypeを高速化--社内外のウェブアクセスを分離
シトリックスは、仮想デスクトップを実現するミドルウェアの新版「XenApp 7.8」と「XenDesktop 7.8」を提供。社内外のウェブアクセスを分離する用途に特化した「XenApp Secure Browser Edition」の提供も開始した。
2016-03-25 07:30
-
ルールエンジンで査定を自動化、最短で申し込みの翌朝に契約--明治安田生命
明治安田生命保険は新契約引受査定自動化システムを導入した。ビジネスルールに基づいて業務を自動化することで、契約にかかる期間の大幅な短縮を図った。
2016-03-15 15:37
-
オープンソースDB採用でイノベーションに投資をまわせ--米エンタープライズDB
米EnterpriseDBは、RDBMSの「EDB Postgres」(旧称はPostgres Plus)を販売している企業だ。OSSに移行して浮いたコストをイノベーションに投資せよと話すのは、 バイスプレジデントのPullen氏だ。
2016-03-14 07:00
-
マイクロソフト、オラクルから「SQL Server」への移行で無償ライセンスを提供へ
マイクロソフトは「SQL Server 2016」のリリースに向け、オラクルのデータベースユーザーに対する大胆な移行キャンペーンを発表した。
2016-03-11 10:17
企画特集 PR
-
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
従業員のユーザー体験も大きく向上
富士通がオンプレVDIをクラウドへ移行
プロジェクトの全容や移行後の効果を紹介 -
これからのビジネスへの布石
ガンダムで知られるバンダイナムコと語る
ID×コンテンツ・ファンビジネスの未来 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
セキュリティ人材の不足を補う方法
MSの未来を担う人材二人が中小企業向け
ソリューションの「エモい」機能を紹介 -
双方向×ファンビジネスの実現
D2C時代に突入する今求められるものは何か
先駆者達が語るコンテンツビジネスの未来 -
VMware Partner’sSolution Update
日本企業のDX推進を強力にサポート
VMware&パートナー企業の取り組みを紹介 -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
二桁成長を続ける Imperva の実力
これからのセキュリティは
データ、API、アプリをトータルで考える! -
SUBARUのWebサイトガバナンス
乱立していたサイトやSNSを一元管理
クラウドを活用した統合と標準化を推進 -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
最新技術で不正アクセスを防ぐ
クラウド時代のサーバーセキュリティに
必要なものをMSのエキスパートが紹介 -
iPhoneだって対策は必要!
巧妙化するモバイルへのサイバー攻撃へ
いまできる対策を考える -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
メディアビジネスへの変革
新たな収益源創出の鍵を実例を交え紹介
ID×コンテンツ×ファンが拓く「この先」 -
ZDNET×Fortinet 特別企画
日本には日本にあったやり方がある!
日本流ゼロトラセキュリティ運用のススメ -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
オンプレVDI環境を最速でAzureへ
オンプレのHorizonと同等の機能を提供する
Horizon on AVSの実力 -
いま企業に必要な「リーダシップ」
サイバーディフェンス研究所名和氏に聞く
サイバーレジリエンス構築の心構え -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス