ミドルウェア
Special PR
記事一覧
-
ウルシステムズ、Javaプログラムのメモリ使用効率を500倍まで高めるミドルウェア
ウルシステムズは2月25日、Javaプログラムのメモリ使用効率を最大500倍に高めるミドルウェア「ULFIRE Memory Optimizer」の提供を発表した。英C24 Technologiesのデータ圧縮技術「PREON」のOEM供給を受けて提供される。
2016-02-26 08:00
-
DWH向けDBMS市場:2018年度にSaaSがパッケージ上回る--RedshiftやdashDBなど
国内のデータウェアハウス(DWH)向けデータベース管理システム(DBMS)市場は2018年度にSaaSがパッケージを上回る――。ITRが予測する。
2016-02-24 14:36
-
SCSKのモバイルアプリ管理ソフトとKSKのミドルウェアが連携
SCSKのモバイルアプリ管理ソフトウェア「Appsnaut Type.II」と、KSKのワンソースマルチデバイス対応ミドルウェア「pronel」が連携。既存のPC用ウェブサイトをベースとして全スマートデバイス向けのウェブサイトとアプリを簡単に導入、運用できるという。
2016-02-10 11:38
-
SCSK、マルチデバイス対応ウェブサイトを構築できるミドルウェアを提供
SCSKは、マルチデバイス対応のウェブサイト構築と運用が容易になるというミドルウェア「pronel 1.0」の提供を開始した。HTMLやCSSなどで構築されたウェブサイトをあらゆるスマートデバイスの画面サイズにあわせて表示できる。
2016-01-27 19:17
-
MariaDB Corporationが新たに900万ドルを調達--CTOにモンティ・ウィデニウス氏
「MariaDB」をベースにしたエンタープライズ向け製品を開発しているMariaDB Corporationは、新たに900万ドルを調達し、CTOにMariaDBの主要な開発者であるモンティ・ウィデニウス氏を迎えたと発表した。
2016-01-22 11:00
-
コープネット、宅配事業の在庫管理システムでDBをリプレース、コストを9割カット
生活協同組合連合会コープネット事業連合(コープネット)は、会員生協が行う宅配事業向け在庫管理システムのデータベース製品をリプレースし、ライセンスや保守のコストを約10分の1としつつも、以前のデータベース製品と同程度の開発工数で、性能・可用性なども何ら問題なく安定稼働を実現した。
2015-12-21 07:00
-
「SAP HANA SPS11」提供開始、Cloud Foundry採用でアプリ環境を刷新
SAPジャパンは、SAP HANAプラットフォームの新製品「SAP HANA SPS11」の提供を開始した。新版では、(1)アプリケーション環境をCloud Foundryベースで再構築したほか、(2)メモリ/ディスク/Hadoop上のデータを統合分析する機能の追加、(3)ライブストリーミングデータと地理空間情報データに対応する予測解析アルゴリズムの実装、(4)高可用性/災害対策の向上――などの機能拡張を行っている。
2015-12-14 11:55
-
国立情報学研、情報検索サービス基盤に分散型KVSを採用--Solrも活用
大学共同利用機関法人の情報・システム研究機構 国立情報学研究所は「JSTプロジェクトデータベース」の基盤にキーバリュー型分散データベース「Riak KV」を採用。9月30日からサービスを提供している。
2015-12-10 16:21
-
統合密度が向上、管理性も高まる--Oracle DB最新ベータ版のメリットを見る
リレーショナルデータベースの最新版「Oracle Database 12c Release 2」(ベータ版)が提供されている。米本社の幹部がそのメリットを解説した。
2015-12-07 19:26
-
NTTデータとPivotalジャパン(Pivotal)は、12月2日、アジャイル開発ソリューションの提供について協業することを発表した。
2015-12-02 19:28
-
「Firefox 42」、トラッキング保護機能を実装してリリース
モジラは、トラッキング保護機能を「Firefox」のプライベートブラウジングモードでデフォルトで有効としたと発表した。
2015-11-05 11:36
-
アシスト、勤怠管理システム基盤にPostgres Plus--表示速度が52倍に
アシストは、自社の勤怠管理システムにEnterpriseDBが開発するRDBMSの最新版「Postgres Plus Enterprise Edition 9.4」を採用。管理者が勤怠データを一括表示する速度を最大52倍高速化できたという。
2015-08-07 10:50
-
AWS、MySQL互換データベースエンジン「Aurora」の一般提供を開始
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間7月28日、同社の「Aurora」データベースエンジンの一般提供を開始したと発表した。
2015-07-29 11:25
-
MariaDB、「Docker」と「Chef」サポートを強化--DevOpsのニーズに対応
MariaDBは「MariaDB Enterprise」の最新版で、データベースアプリの高速な実装にフォーカスした機能強化を行う。目玉となるのは、「Docker」コンテナと「Chef」自動化フレームワークのサポート改善だ。
2015-07-16 11:35
-
「PostgreSQL」が好調--Oracle DBの牙城に迫る?
オープンソースデータベース「PostgreSQL」が、データベース市場の覇権を握っているオラクルの牙城を侵食しつつあるという見方が多く出てきている。EnterpriseDBやガートナーの調査結果などから考察する。
2015-07-06 06:30
企画特集 PR
-
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に