製品解説
日々さまざまな製品やサービスがリリースされ、ITがビジネスを革新する可能性 を広げている。話題を集める製品をわかりやすく解説する。
Special PR
記事一覧
-
Dropboxは全ユーザーを対象に、dropbox.com のウェブサイトで「コンテンツ提案機能」を提供開始すると発表した。
2019-05-30 14:05
-
MS、「Windows 10 20H1」最新ビルドをリリース--「Your Phone」向け新機能を多数追加
マイクロソフトは「Windows 10 20H1」の新しいビルドと並行して、「Your Phone」アプリの新機能の公開も継続している。米国時間5月29日、マイクロソフトは20H1のビルド18908をリリースした。しかし、もっと興味深いのは、同社が多数のYour Phone機能を追加したことと、それらの機能を利用できる「Android」スマートフォンの機種を増やし続けていることだ。
2019-05-30 10:41
-
日本特殊陶業、ウェブデータベース導入で50以上の申請業務を電子化
日本特殊陶業は、ドリーム・アーツのBPM型ウェブデータベース「ひびき Sm@rtDB(スマートDB)」を導入した。
2019-05-22 10:10
-
「Microsoft Paint」がWindows 10 May 2019 Updateで刷新--新たなアクセシビリティー機能を搭載
「Microsoft Paint」は一時、「Windows 10」の標準グラフィックソフトとしての座を、新しい「Paint 3D」に奪われる恐れがあった。
2019-05-17 12:41
-
「Chromebook」で「Windows」を動かす「Project Campfire」、打ち切りか
「Project Campfire」というのは、「Chromebook」で「Windows」のデスクトップアプリや「Linux」アプリをネイティブに動かそうとするグーグルのプロジェクトだが、日の目を見る前に打ち切られようとしている。
2019-05-16 11:48
-
第一三共エスファ、音声入力キーボードアプリを全MRを対象に活用
第一三共エスファは、音声入力キーボードアプリ「AmiVoice SBx」を医療情報担当者(MR)向けに導入した。アドバンスト・メディアが5月8日に発表した。
2019-05-10 10:11
-
富士通、商取引での電子請求書発行サービスとデータ保管サービスを開始
富士通は、電子請求書発行サービスおよびデータ保管サービスを提供を開始すると発表した。今後3年間で250社への販売を目指す。
2019-04-16 10:27
-
NECは、同社グループにおける「AIと人権に関するポリシー」を策定したと発表した。公平性、プライバシー、 透明性、説明する責任、適正利用、AIの発展と人材育成、マルチステークホルダーとの対話の各項目で行動指針を定めた。
2019-04-04 09:26
-
富士通、基幹業務などのVMware環境向け高信頼サポートを提供開始
富士通は、「VMware vSphere 6.7」で仮想化した顧客の基幹システムに対し、長期間かつ高信頼のサポートを行うサービスを提供をすると発表した。
2019-04-03 09:25
-
LINE、通信量急増でジュニパーの5Gユニバーサル ルーティング基盤を採用
LINEは、サービスの成長に伴うトラフィックの急増に対応するため、2013年からジュニパーネットワークスの「MX960」を利用している。
2019-04-01 11:34
-
-
アップルのプログラミング言語「Swift」、最新バージョンがリリース
アップルは米国時間3月25日、同社の主力言語である「Swift」の最新バージョン「Swift 5」をリリースしたと発表した。
2019-03-27 10:30
-
NEC、IoTなどに対応するストレージ強化のファクトリコンピュータ発表
NECは、デスクトップ型ファクトリコンピュータの新製品3機種を発表した。5年間の長期供給と供給終了から最大10年間の長期保守を行う。
2019-03-26 14:16
-
ドリームネッツとリコー、ビジネス向けSNS型コミュニケーションツールを開発
ドリームネッツとリコーは、従業員のエンゲージメント強化を支援するSNS型コミュニケーションツール「チーム手帳」を共同開発した。
2019-03-22 09:46
-
慶應義塾幼稚舎、Salesforce活用で教職員と児童、保護者とのコミュニティーを形成
慶應義塾幼稚舎、「Salesforce Community Cloud」と「Salesforce Platform」を採用し、教職員・児童・保護者がつながるコミュニティーの構築を進める。
2019-03-22 09:41
企画特集 PR
-
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
利便性とセキュリティの両立
ゼロトラストとWVDを組み合わせて
リモートワーク環境をさらにセキュアに -
保育業界のDX(後編)
プロダクトに尖ったアーキテクチャは必要か
強味を見出しスタートアップの最前線へ -
モバイルデバイスもターゲットに!
テレワークで広がる守るべきものの領域
いま最適なセキュリティ対策のあり方を考察 -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ -
内部不正や不注意をどう防ぐ?
コンプライアンスやガバナンスの実践を
技術の進化がサポート -
保育業界のDX(前編)
スマート保育はどこまで進んでいるのか
サービスとアーキテクチャに迫る -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
いまさら聞けない「PPAP」
なぜ危険?なぜダメ?なぜ禁止?
PPAP運用の危険性と改善策 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する -
漫画で解説!運用管理のコツ
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細 -
ゼロトラストに不可欠なID管理
Azure ADのメリットと使い方のポイントを
分かりやすく解説 -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
講演の見どころを紹介
セキュリティ強化とコスト削減を
両立するためのアプローチを紹介