製品解説
日々さまざまな製品やサービスがリリースされ、ITがビジネスを革新する可能性 を広げている。話題を集める製品をわかりやすく解説する。
Special PR
記事一覧
-
塩野義製薬、全社員5000人の経費精算・管理などにコンカーを活用
塩野義製薬は、Concurの経費精算・管理、請求書管理、出張管理の各クラウドサービスを採用し、本番稼働を開始した。
2019-02-14 10:22
-
NECネッツエスアイ、デジタル変革基盤 「Kloudspot」を販売へ
NECネッツエスアイは、米Kloudspot社が提供するデジタルトランスフォーメーションプラットフォーム 「Kloudspot」3月1日から販売する。
2019-02-14 06:00
-
NEC、APIR・NTT西日本と共同でスマートシティの実証実験を開始
NECは、3月24日まで一般財団法人アジア太平洋研究所やNTT西日本と共同でスマートシティの実証実験を行う。
2019-02-14 06:00
-
SBI損害保険とSB C&S、テレマティクスサービス提供に向け実証実験
SBI損害保険とSB C&Sは、各種テレマティクスサービスの提供に向けた実証実験を2月から実施する。
2019-02-06 09:30
-
SMBCグループ、セミオーダーでクラウド型人事プラットフォームを開発
三井住友フィナンシャルグループとNEC、アビームコンサルティング、SAPジャパンのプロジェクトチームが国内初の「セミオーダーメイド型クラウド人事プラットフォーム」を開発し、提供を開始した。
2019-02-06 06:00
-
Arcserve、大容量バックアップアプライアンスの新モデルを発表
Arcserve Japanは、バックアップ アプライアンスの新モデル「Arcserve UDP 8400 Appliance」および「Arcserve UDP 8420 Appliance(Arcserve UDP 8400/8420)」を発表した。
2019-02-05 09:32
-
モジラ、「Firefox」の新機能をテストする「Test Pilot」プログラムを間もなく終了
モジラは、「Firefox」に搭載する可能性のある新機能がちゃんと使えるかファンと試すために3年前に開始した「Test Pilot」プログラムを終了することに決めた。
2019-01-17 11:59
-
ドリーム・アーツ、「ひびき Sm@rtDB」でシステム間連携機能オプションを提供
ドリーム・アーツは、BPM型ウェブデータベース「ひびき Sm@rtDB(スマートDB)」のシステム間連携機能オプションを、次期バージョン(Ver4.2)以降の製品で利用できるようにする。
2018-12-28 12:01
-
トレンドマイクロ、エンドポイントセキュリティ製品のサポートを延長
トレンドマイクロは、2020年1月14日(日本時間)のマイクロソフトによるWindows 7延長サポート期間終了後も、エンドポイント製品のWindows 7に対するサポートを一定期間継続すると発表した。
2018-12-28 11:41
-
富士通、8192ビット規模に拡張した「デジタルアニーラ」サービスを開始
富士通は、8192ビット規模に拡張した第2世代「デジタルアニーラ」サービスの提供を発表した製造・金融・物流・創薬などより複雑な社会や企業の実課題への適用が可能となるとしている。
2018-12-27 10:42
-
日本ヒューレット・パッカードは、ストレージクラスメモリ(SCM)およびNVMeに対応したエンタープライズ向けストレージアレイ「HPE Memory-Driven Flash」を発表した。
2018-12-18 10:22
-
Cloudera、「次世代機械学習プラットフォーム」のプレビューを公開
Clouderaは、クラウドネイティブの機械学習プラットフォーム「Cloudera Machine Learning」のプレビュー版を発表した。
2018-12-13 16:44
-
日立製作所は、米JAGGAERと同社のS2Cアプリケーションについて販売代理店契約を締結し、同アプリケーションを日立の導入ノウハウと組み合わせ「TWX-21 Source to Contractサービス」として提供を開始した。
2018-12-11 18:15
-
IIJ、「GDPR」への対応支援サービスを拡充--4メニューを追加
IIJは、欧州でのGDPRへの対応を支援するサービスの強化を発表した。代理人やインシデント対応、ドキュメントレビュー、新たなプライバシー規制への対応支援からなる。
2018-11-16 06:00
-
ユーザーのふるまい分析で不審な行為をを検知--Dell EMCがUEBA製品
Dell EMCは、ユーザーやデバイスのふるまいを分析して不審な行為を特定するUEBA製品「RSA NetWitness UEBA」を発表した。
2018-11-16 06:00
企画特集 PR
-
企業DXのキモはクラウドにあり
クラウド導入を成功に導くフレームワーク
初めて使う方向けにポイントを紹介 -
モバイルデバイスもターゲットに!
テレワークで広がる守るべきものの領域
いま最適なセキュリティ対策のあり方を考察 -
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
朝日インタラクティブ社の社長&役員が実演
はたして結果・感想はいかに? -
ビッグデータ最前線!
これからのビジネスを左右する
データ活用の基礎から応用までを紹介 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第二回:DX時代のデータ活用とデータ運用
注目される階層型データ基盤のとは何か -
デジタルを当たり前と言えるか?
現状を非効率を変える機会と捉え行動する
これが今、成長できる企業の共通項 -
さあ、クラウドで解決しよう。
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山! -
特集:IT最適化への道
成功の秘訣をその道のプロが解説
カギとなるのはシステムの「見える化」 -
次の一手はこれだ!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
セキュリティの今を知る
特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring
繋がる世界のデータセキュリティの最前線 -
漫画で解説!運用管理のコツ
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細 -
講演の見どころを紹介
セキュリティ強化とコスト削減を
両立するためのアプローチを紹介 -
明日からではもう遅い?!
クラウドファーストが当たり前の時代
いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 -
ゼロトラストに不可欠なID管理
Azure ADのメリットと使い方のポイントを
分かりやすく解説 -
内部不正や不注意をどう防ぐ?
コンプライアンスやガバナンスの実践を
技術の進化がサポート -
いまさら聞けない「PPAP」
なぜ危険?なぜダメ?なぜ禁止?
PPAP運用の危険性と改善策 -
連載!プロが語るストレージ戦略
第三回:コンテナ環境におけるストレージ
意外と知られていない重要性を詳解する -
利便性とセキュリティの両立
ゼロトラストとWVDを組み合わせて
リモートワーク環境をさらにセキュアに -
連載!プロが語るストレージ戦略
第一回:データ保護の重要性と対策
基幹システムのデータを論理破壊から守る -
いままさに社会にとっての転換点
新たな価値の創造を妨げるモノを許さない
DXの価値を最大化する攻めのセキュリティ