MIJS企業訪問(第24回)NTTデータ イントラマート--MIJSにシステム開発の共通基盤を提供 - (page 2)

宍戸周夫(テラメディア)

2008-02-06 16:00

 「すでに1700社のお客様にご利用いただいていますが、その半数以上はワークフローをご利用いただいております。その上で当社の標準アプリケーションのほかに、当社のパートナー88社がintra-martのフレームワーク上に独自のアプリケーションを提供していて、すでに40〜50の製品群が用意されています」

 つまり、ユーザー自身でintra-martのモジュールを組み合わせて自社のアプリケーションを構築することもできるが、SIerなどいわゆる専門家が作ったアプリケーションも流通しており、それも利用できる。

 「私どもが提供しているのは、たとえばERPフロントというような、基幹システムの周辺系なのです。基幹系システムのまわりが広がっていて、販売でもその周辺の情報系のシステムがあります。その部分ではワークフローなどいろいろな製品が入っているケースが多いですが、そこをオープンなJavaEEアーキテクチャで、しかも統一されたウェブインターフェースで揃えることで、開発コストと運用コストを下げていきましょうという提案をしています」

 同社の収益は、そのほぼ半数がパートナー企業へのintra-martのライセンス販売が占めている。そして残りの半分はコンサルティングやシステム開発関連サービス。「社内ベンチャーでスタートしたときから、初年度から勝負をかけるつもりでやってきました」というように、そのビジネスモデルには自信がある。それが単年度黒字、それ以降右肩上がりという業績に結びついている。

MIJSで横の連携も可能に

 その急成長企業がMIJSに参加したのは2007年11月。

 「MIJSは、みんなで一致団結して海外進出という華々しいこともありますが、その一方でパッケージソフトの技術的な共通事項に取り組むとか、多彩な取り組みをされています。その考えに共感して参加を決めたのです」

 特に同社が力を入れようとしているのは技術部会の活動だ。

 「MIJSのメンバー企業は業務アプリケーションのベンダーが多いですが、私どもの製品はその下のミドルウェアの位置付けで、しかもシステム開発の基盤としての役割を担います。そこにフォーカスしている会社はまだMIJSの中にもありませんので、技術部会の中で十分役割を果たしていきたいと思っています」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]