CIOはビジネスマインドを養え

聞き手・文=松岡功

2009-10-29 08:00

第3回「CIOはテクノロジーの“目利き”であれ」はこちらです

CEOが聞きたいのはビジネスへの貢献

――経済情勢が激変する中で、最高情報責任者(CIO)のスタンスに何か変化は見られるでしょうか。

日高 冒頭(第1回「CIOは“攻め”のコスト最適化を目指せ」)で、欧米のCIOはITの活用だけでなく、ビジネスプロセスの改善、さらには情報そのものの活用にまでオーナーシップを発揮した“攻め”の姿勢が顕著なのに対し、日本のCIOはITコスト削減に引っ張られて“守り”の姿勢に終始するケースが目立ったとお話ししましたが、そんな日本のCIOの中でも“攻め”が重要だという認識は確実に高まってきています。ITコスト削減はCIOにとって厳しいことですが、私は“攻め”が重要だという認識が高まっていることに注目しています。

日高信彦氏

――今だからこそ求められるCIOの資質とは何でしょうか。

日高 ビジネスプロセスの改善が自分の仕事だと思っている日本のCIOがどれだけいるか、と冒頭でもお話ししましたが、要はビジネスマインドをしっかりと持っていることがCIOに求められる最も重要な資質だと思います。それはまさしく“攻め”の姿勢ですが、経済情勢が厳しい今だからこそ、あらためてそのメンタリティの強さが求められていると、私は確信しています。

 CIOのビジネスマインドをめぐる話で、実際にあったある企業の経営会議のやりとりで、こんなエピソードを聞いたことがあります。

 その会議でCIOは「全社ネットワークを再構築したい」と提案し、その中身を一生懸命説明しました。ただ、変えて何が良くなるのかわからなかったCEO(最高経営責任者)が問いただしたところ、CIOの答えは「速くなります」。すかさずCEOが「速くなれば何が良くなるのか」と聞いたところ、CIOは答えられなかったそうです。つまりCIOはその答えを用意していなかったんですね。ネットワークが速くなれば、どれだけビジネスに貢献するのかというCEOが聞きたかった答えを。

 笑い話のようですが、実は似たような話が結構あるのではないでしょうか。経営にとってITは不可欠だという意識が乏しいCEOも問題ですが、そんなCEOにITの効用を説くべきCIOにビジネスマインドがなければ、企業競争力のあるIT戦略など描けるわけがありません。

CIO育成のキャリアプランが必要

――では、企業としてどうすればビジネスマインドの高いCIOを育成することができるのでしょうか。

日高 日本のCIOでも高いビジネスマインドを持って実績を上げている人たちは、キャリアとしてIT部門以外の仕事をいくつも経験されているケースが多いんです。その意味では、企業はCIOを育成するためのキャリアプランをつくって、人材を意図的に配置するくらいの取り組みが必要だと考えます。

 一方、CIOになり得る可能性のある人たちには、ぜひとも“異文化コミュニケーション”を心がけてほしいですね。異文化コミュニケーションとは、今お話ししたキャリアと同じように、IT部門以外の部署の人たちとの幅広い交流がまず挙げられます。

 さらにグローバルにビジネスを展開している企業であれば、海外の人たちともできるだけ交流を広げていただきたい。そうすれば、世界と日本におけるさまざまな面での価値観の違いも肌で感じることができるでしょう。ビジネスやマネジメントにおける考え方もそうした価値観がベースになっているので、自ら積極的にコミュニケーションを図る機会を作って、価値観の違いに対処できる感性を養うようにしたいものです。

 その意味では、CIOはスペシャリストではなく、ジェネラリストであるべきだと、私は思います。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
ガートナージャパン
経営

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]