三国大洋のスクラップブック

インテルはテレビの世界で何をやろうとしているのか - (page 6)

三国大洋

2013-02-21 16:04


 いずれにせよ、インテル・メディアの全容が明らかになるのは、今年中に予定されている製品発売・サービス開始時になりそうだ。その時には製品の価格やサービスの内容・料金もはっきりしているだろう。

 ただし、この取り組み自体は5月の退任が決まっているインテルCEOのポール・オッテリーニのペットプロジェクトである気配が濃厚で、そうした部分に伴う不確実性は残りそうだ。

  • インテル株価(INTC)過去5年間の推移

  • クアルコム株価(QCOM)過去5年間の推移

  • 時価総額ではすでにクアルコムがインテルを上回っている

 下記のビデオは、The Vergeが2012年11月下旬に特集した「テレビをめぐる戦争」の口火をきった解説。

 ひとつ確実にいえそうなのは、「ポストPC」への流れのなかで、クアルコムをはじめとする競合のARM陣営にすっかり遅れを取った感のあるインテルが、かなり思い切った手を打ってでも新たな収益源を探そうとしていること。

 さらに、インテル・メディアの動きが、テレビ=リビングルームをめぐる各社入り乱れての戦いをさらに過熱させそうな感じも伝わってくる。

(文中敬称略)

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]