攻める情シス

「攻めのデータ活用」で発揮される情シスの存在意義とは - (page 2)

田村浩二

2015-06-24 06:00

業務とシステムの間に横たわる「言葉の壁」

 さて、ここでいう「アクション」とは「顧客に対するアクション」である。これは、マーケティング部門や営業部門では、「顧客体験やユーザー体験の提供」、「おもてなし」などといった昨今はやりのさまざまな言葉で表現されるものだが、情シス部門にとっては、そもそも縁遠いテーマだ。しかし、この話はもはや「フロントの人間たちが考えればよいこと」で済ませられる話ではなく、情シス部門にとっても他人事ではない。

 たとえば流通や小売業の情シス部門は、「当社もオムニチャネルを実現したい。どうすればいいのか、何か考えてくれ」と経営陣や業務部門からある日突然頼まれることは避けて通れないし、実際そのようなオーダーが降ってきて、慌てふためいたケースもあるだろう。

 顧客体験やユーザー体験、おもてなしといった、情シスにとって遠い存在だったテーマがある日突然、オムニチャネルというシステム的なお題となって、情シスに舞い込むわけだ。

 舞い込み方はさまざまだが、業務部門が情シスに検討段階で早々に相談しに来る場合もあれば、業務部門が選んだパッケージアプリケーションベンダーとの三者ミーティングに、いきなり参加させられる場合などもあるだろう(仮に情シス部門にまったく相談がいかないのだとしたら、それはもっと別の問題をはらんでいる)。

 通常は、オムニチャネルというようなシステム的な言葉で会話される段になると、「アプリケーション連携」や「データ連携」という具体的なレベルで、情シス側と業務部門側が検討を進めることになるのだが、ここにきて話が一気に進まなくなるケースがよくある。

 その理由はシンプルだ。業務部門側でアプリケーション連携やデータ連携という言葉が正しく理解されず、独り歩きしていることが多いからである。つまり、業務部門にとっては、システム的な言葉になった瞬間に、それらは「縁遠いもの」になってしまうのだ。

 本稿は「オムニチャネル」推進を促すことを目的としているわけではないが、こういった局面こそが、情シス部門が「守り」から「攻め」に転じて価値を出す勝負のシーンであると提言したい。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]