展望2020年のIT企業

Leonardoとデザイン思考を活用するSAPジャパンの狙い

田中克己

2018-01-16 08:37

 独ITベンダーのSAP日本法人が2018年1月、ERPパッケージに次ぐ第2の柱とするLeonardoの本格展開を開始した。イノベーションを起こす方法論とツール、サービスの集合体であるLeonardoは、デザイン思考なども活用し、日本企業のイノベーションを支援する。

 その先駆けが2017年10月にコマツやNTTドコモ、オプティムと立ち上げた建設生産プラットフォームLANDLOGだ。SAPジャパンの福田譲社長によると、LANDLOGはゲームチェンジャーによるイノベーションを55種類に分類したスイスのザンクトガレン大学発のイノベーション手法「ビジネスモデル・ナビゲータ」を活用したという。


福田社長

 同手法はセルフサービス、課金モデルなどのイノベーションのパターンの中から選択し、それを使って変革に取り組むもの。例えば、ホテルの料金を10倍にする方法をいままではない視点で議論する。ファシリテータがそれをリードし、アイデアが数多く出るよう議論を活性化させる。

 そんなファシリテータ約30人を抱えるSAPジャパンは、全社員にファシリテータとしての能力アップを図っている。議論に参加する者の本音を引き出す役割のファシリテータは「夜の飲み会を昼のオフィスに持ち込む雰囲気作りをし、自由に意見を言えるようにする」(福田社長)。上司の意見に従うことを避けるため、ファシリテータが議論を面白く楽しくさせて、発言しやすくする。出たアイデアは否定せず、どのように実現するか検討する。「ファシリテータは当社のウリでもある」(福田社長)。

 とはいっても、日本企業がLeonardoの中核といえるビジネスやサービスを企画・設計するデザイン思考をうまく取り入れられるだろうか。「じゃんじゃんやって、じゃんじゃん失敗する発想のデザイン思考は、日本のカルチャーとは真逆になる。石橋をどんどん渡るスタートアップの考え方で、試作品も早く作る。日本企業はどうしても時間をかけて実物に近いものを作る。そうなると、壊したくない。最悪なこと」(福田社長)。試作作りは1年かけるのではなく、1カ月で作る。「やってみて、だめなら違うことを考える」(同)。

 福田社長は一例を示す。数億円するMRI(核磁気共鳴画像法)を導入した病院は経営上からMRIの稼働率を上げようとする。ところが狭くて音がうるさいMRIに入るのを、子供がいやがり、撮影に時間がかる。子供はじっとしていられないので、何回もやり直すこともある。その課題を他社のMRIより優れている、音を小さくする、明るくする、などといった技術的な視点、経営的な視点で解決しようとする。「普通はこう解くだろう」といった過去の方法ではなく、人の心理や人に焦点を当てた解き方を考える。1つの答えは、子供が喜ぶような動物の絵をMRIにペイントすること。この考えをビジネスに適用したのがデザイン思考だという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]