展望2020年のIT企業
新着
-
JBCCが提案する新SIモデルを探る--SIビジネスの在り方を変わるのか
2020-12-18 07:00
-
「社会貢献価格」がIT産業に変革を促すか--富士通前常務らが設立したIT企業の影響力
2020-12-09 07:00
-
足踏み状態から成長に転じるウェブ会議のブイキューブの新施策
2020-11-27 07:00
-
新IT産業の創出と先端IT人材育成に向けた情報通信デジタル省の設置を
2020-11-02 07:00
-
“大リーグ”入り目指す富士通--日英共同の標準ERP作りからスタート
2020-10-23 07:00
-
健康情報のDX化を支援--iCAREのクラウド型健康管理システム
2020-10-02 07:00
Special PR
記事一覧
-
AIスタートアップELYZAが開発した日本語特化AIエンジンの意味
AIの研究・開発に取り組むスタートアップが日本でも次々に生まれている。NLP技術を得意とするELYZAはその1社で、9月にディープラーニングを使った日本語AIエンジン「ELYZA Brain」を開発した。日本語テキストの認識精度が人間を超えるという同AIエンジンの適用範囲を広げるため、業種・業務の知見や豊富なデータを持つ企業との協業に乗り出す。
2020-09-25 07:00
-
「ユーザー企業によるIT企業の買収が活発化する」――。IT領域に特化したM&Aアドバイザリー事業を展開するパラダイムシフトの牟禮知仁代表取締役はこう予想し、約10年前にデジタル化を加速させたいユーザー企業にIT企業を紹介して買収までを支援するビジネスを始めた。
2020-08-27 07:00
-
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機に、テレワークを導入する企業が急増する一方で、在宅勤務という新しい日常生活に寂しさを感じる人が増えている。日立ソリューションズ(が7月31日、そんな孤独感を解消する仮想オフィスを核とするソリューションを発表した。
2020-08-20 07:00
-
クレジットカードや電子マネー、QRコードなどキャッシュレス決済が年々増えており、その比率が2019年の約26%から2025年には約40%になると言われている。接触や移動などを制限する新型コロナウイルスの感染拡大がキャッシュレス決済を拡大させるとの見方も強まる。
2020-08-04 07:00
-
中小企業にもデジタル変革(DX)の波が押し寄せている。ただし、新しいビジネスの創出など大企業のDX化とは少し異なる。中小企業のIT化を支援するBAISOKUの吉沢和雄代表取締役は「利益を出せる仕組み」と説く。早く安く作るだけではなく、稼げる仕組みの業務システムにするということだ。
2020-07-01 07:00
-
新型コロナウイルス感染症がオンライン診療の導入を加速させている。オンライン診療サービス「curon」を提供するMICIN(マイシン)によると、サービスの利用者数が急増している。2020年の1月と4月を比べると、同サービスを利用する新規患者が10倍、アクティブに利用する医療機関が4倍、問い合わせ件数が10倍になったという。
2020-06-19 07:00
-
BPOの米ジェンパクト日本法人が今期27%成長を見込める理由
「BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)など、通常は3年半ほどかけて進めていく予定だったコスト削減の計画を、1年半で実現したいとの要望が増えている」――。財務業務などのBPOサービスを展開する米Genpactの日本法人で社長を務める田中淳一氏は5月下旬、オンライン取材で日本のユーザー企業におけるBPO活用の優先順位が上がっている背景を説明した。
2020-06-03 07:00
-
SI需要に影を落とし始めた新型コロナウイルス--コロナ時代のビジネスモデルを模索
新型コロナウイルスの感染拡大がSI(システムインテグレーション)需要に影を落とし始めた。調査会社のIDC Japanは、2020年のIT支出を6%程度の減少と予測するが、受託ソフト開発を含めたSIはそれ以上に落ち込みそうだ。
2020-05-25 07:00
-
ソフトウェアテスト事業を展開するSHIFTの丹下大社長は4月9日、オンラインで開催した2020年8月期第2四半期(19年12月~20年2月)の決算説明会で、新型コロナウイルス対策の一つとして、一部の社員に1日当たり3000〜4000円の危険手当を支給すると公表した。
2020-04-28 07:00
企画特集 PR
-
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
おもちゃから社会基盤へ
いまやビジネスの不可欠となった
OSSの四半世紀とこれからを語る -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
総務部がオラクルでDX?
ITやデータの専門家がいなくてもできた!
シネコンにおけるデータドリブン実現事例 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
問われる経営者のリーダーシップ
すべての企業が狙われる時代の
DX推進に必要なセキュリティ戦略 -
クラウド移行の課題を解決
実績に基づいたベストプラクティスで
高品質なクラウド移行を実現 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
ウイルス対策不要でもセキュア?
既存のコンピュータ環境に一石を投じる
ChromeOS Flexで新たな時代を切り拓く -
DXを進める秘訣
企業の自走を手助けするサービス
確かな技術力でソフトバンクがサポート -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
テクノロジー人材募集中!
転職サービスdodaをITで支える
ITコンサルタントやエンジニアの醍醐味 -
安心が求められる領域での効果は?
Azure Stack HCIやAVDを活用した
クラウドとオンプレのシームレスな統合 -
レガシーシステムの刷新、どうする?
ERPの保守切れやクラウド移行に悩む企業が
今すぐ持つべきマインドセットとパートナー -
IT知識・人材不足をサポート
クラウドサービス直販サイト
Fujitsu Cloud Direct の魅力を伝える -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ガンダムの次はS/W品質管理?
セキュリティを熟知しているからこその転身
これからのサイバー攻防は主戦場が変わる -
変化し続ける脅威への対応方法
クラウドセキュリティの継続的な強化を導く
最新ガイドラインと統合ツールを紹介 -
サイバー空間の脅威にどう備える?
クラウド×DXにもセキュリティが不可欠
MSエキスパートが語る安全に必要な鍵