特集

IT×芸術論:芸術を通してITの未来を考える

記事一覧

  • 夏目漱石も読んでいた奇書「トリストラム・シャンディ」

    夏目漱石も読んでいた奇書「トリストラム・シャンディ」

    『トリストラム・シャンディ』(岩波文庫)という書名の何とも奇妙奇天烈な小説がある。どこか奇妙奇天烈なのかと言うと、長編の作品であるにもかかわらず(現在刊行されている岩波文庫版が上中下の三分冊)エンターテインメント性の欠片もなく、スリルも味わえなければ、サスペンスの要素も皆無で、涙を誘う感動的な描写も爽やかな読後感も、何かを考えさせる問題提起すらまったく存在しない。

    2018-08-04 17:56

  • 「トラック野郎」は実はネットワークの映画だった

    「トラック野郎」は実はネットワークの映画だった

    1989年から続いた平成も残すところもう1年を切ってしまった。果たして平成の30年間がどんな時代であったのか、今後さまざまな場所でさまざまな角度から議論されることだろう。しかし、なんらかの総括的な見解が提出されるのはもう少し先のことかもしれない。

    2018-06-30 07:00

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]