
デジタル岡目八目
新着
-
失敗するオフショア開発、原因はコミュニケーション不足とベンダー選定に
2025-05-12 07:00
-
「2025年はARグラス元年」--ディスプレー専業のCellidが量産体制構築へ
2025-04-28 07:00
-
テイラー、ローコード開発基盤による柔軟な業務システム作りを提案
2025-04-21 07:00
-
「日本発の国際的なプロダクトを開発する」--AI技術集団Helpfeel・洛西CEOの意気込み
2025-03-24 07:00
-
ベトナム最大手FPTソフト、日本国内で売り上げトップ20入りへ
2025-03-17 07:00
-
中堅SIerの針路--自社クラウド基盤に載せるサービスの品ぞろえ広げるアイネット
2025-03-05 07:00
Special PR
記事一覧
-
中堅SIerの針路--非連続な新規事業開発とSIの生産性向上を図るCAC
CACが水産養殖事業に乗り出した。代表取締役社長の佐別當宏友氏は「非連続な事業開発に投資している」と語り、長崎県に同事業を展開する100%子会社「ながさきマリンファーム」を1月初旬に設立したことを明かす。
2025-02-28 07:00
-
組み込みソフト開発支援のエクスモーション、コンサル+ストックビジネスで成長へ
製造業向け組み込みソフト開発支援を展開するエクスモーションが、生成AI支援サービスやオンライン学習などストックビジネスの拡充に乗り出した。人の数に依存しないストックビジネスで生産性向上を図り、業績を伸ばしていく考えだ。
2025-02-04 07:00
-
コンテンツ共有のBoxが日本法人の売り上げなどの数字を公表するワケ
クラウドサービスをはじめとする米ITベンダーの多くが日本での売上比率を5%程度にとどめている中、米Boxは日本市場で業績を大きく伸ばしている。Box Japan 代表取締役社長の古市克典氏にその秘策を聞いた。
2025-01-20 07:00
-
オープンイノベーション、大企業は成功への旅路をいつまで続けるのか
日本の大企業によるオープンイノベーションの成果がなかなか上がらない。CVCを立ち上げたり、協業相手を探すための拠点を米シリコンバレーに設けたりする。Plug and Play Japanで代表取締役社長を務めるフィリップ・ヴィンセント氏は、「日本でも、スタートアップのエコシステムが重要になってきた」と語り、オープンイノベーションの重要性を説く。
2024-12-11 07:00
-
ベトナムのスタートアップ最新事情、国内市場に向く“タイムマシン型”
ベトナム政府がスタートアップやイノベーション企業の育成、支援によって、経済のさらなる発展を計画する。ベトナムにおけるスタートアップの最新事情や経済状況について、10月上旬に訪問した日本貿易振興機構 ハノイ事務所の萩原遼太朗氏と矢島尚貴氏に聞いた。
2024-12-02 07:00
-
NTTデータグループがソフト開発の生産性を70%向上させる理由
NTTデータグループがAIを活用したビジネス変革に取り組み始めている。その1つがソフトウエア開発分野への生成AIの活用で、プロジェクト管理から要件定義/設計、コーディング/テスト、運用・保守までのライフサイクル全域の生産性を2025年度に30%、2027年度に50%向上させる目標を打ち出した。
2024-11-25 07:00
-
伝統的なSIとは異なる“SIビジネス”を目指す--IIJがサービスインテグレーション事業を力説
IIJがサービスインテグレーション事業の開拓を加速させている。同社 取締役・専務執行役員の北村氏によると、伝統的なシステムインテグレーションビジネスが厳しさを増す中、同社はサービスインテグレーションを含めたストック型サービスで成長し、中期計画目標の年商5000億円への道を歩み始めているという。
2024-10-30 07:00
-
拡大続くベトナムIT産業、スタートアップ支援とAI活用に注力
ベトナムのIT産業は年率10%程度の成長を続けている。NICの副所長に就任したキム・ゴック・タン・ガ氏が、NICのハノイ事務所でITビジネス研究会のベトナムIT先進企業視察団に、スタートアップ支援ファンドの創設や半導体設計の技術者育成などスタートアップ支援策を語った。
2024-10-23 07:00
-
ITインフラ運用の内製からマネージドサービスの利用へ、CACが売り込み強化
システム構築と運用などを展開するシーエーシーが、ITインフラなどの運用サービスを提供するマネージドサービスに一段と力を入れている。取締役 兼 業務担当執行役員の穗積裕憲氏は、需要拡大を期待できるマネージドサービスの開発に取り組み始めたという。
2024-10-07 07:00
企画広告 PR
-
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
最新のデータ損失防止(DLP)機能
多くの企業が苦悩する機密データ保護を
馴染みの深い Chrome ブラウザで実現する -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
最優秀賞は新卒若手チームが受賞
地域課題解消・環境問題解決・わくわく社会
watsonx Tech Challenge 2024 の結果は? -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方