
「GIGAスクール構想」で進化する教育現場
Special PR
記事一覧
-
AIが英語の発音を指導--日本MS、「Next GIGA」に向け“三方よし”探る
日本マイクロソフトは、「GIGAスクール構想」におけるIT環境の大型更新「Next GIGA」に向けて、AIを活用したクラウドサービスや「Windows」のPCなどの文教ソリューションを解説した。Next GIGAでは2025年頃、PC端末の更新やさらなる利用促進を予定している。
2023-10-18 12:15
-
東大とマイクロソフト、基本合意書を締結--GXやAI研究の推進で連携
東京大学とマイクロソフトは、GX、D&I、AI研究の推進に向けた連携について基本合意書を締結した。2022年11月、東京大学の総長である藤井輝夫氏とマイクロソフトでCEOを務めるS・ナデラ氏は面談し、意見を交換した。その後も継続的に協議し、基本合意書の締結に至ったという。
2023-08-31 18:46
-
都立中高生が「Power Apps」でハッカソン--アプリで“青春の問題”に立ち向かう
東京都教育委員会は、都立学校の中高生を対象としたハッカソン「夏の3Daysハッカソン 青春の問題をITで解決しよう!」を日本マイクロソフトの品川本社で開催。参加者は「青春の問題」を解決するというテーマのもと、「Microsoft Power Apps」を活用してローコードでアプリを開発した。
2023-08-21 07:00
-
夷隅小学校、教職員の働き方改革の一環として「LINE WORKS」を導入
千葉県いすみ市にある夷隅小学校は、ビジネスコミュニケーションツール「LINE WORKS」を導入した。ワークスモバイルジャパンが発表した。導入の効果として、会議時間を最大15分短縮でき、遠隔地との迅速な情報共有と現場の危機管理が可能になったとしている。
2023-08-04 10:08
-
キヤノンITS、教職員・児童/生徒・保護者をつなぐ小中高向けサブスクサービス提供へ
キヤノンITソリューションズは、教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」の小中高向け新製品「in Campus School IM」を契約ユーザー数に応じた料金で提供可能なサブスクリプション型のサービスとして発売する。2024年以降、年間10校以上の導入を継続し、5年間で10億円規模の売り上げを目指す。
2023-07-25 14:36
-
教育現場で広がる「Microsoft 365 Education」の活用事例--Microsoft Education EXPO 2023
日本マイクロソフトは6月30日「Microsoft Education EXPO 2023」を開催した。同イベントでは、2020年から始まった小中学校のGIGAスクール構想における同社のソリューションの活用事例やAIを活用した新機能について紹介した。
2023-07-07 17:03
-
「Google for Education」で進化する教育現場--元教員グーグル社員が語る
グーグルは、教育機関向けサービス群「Google for Education」の機能や活用事例を紹介するグローバルイベント「Google for Education Leader Series Japan」を開催。基調講演では、日本を含む24カ国を対象に実施した調査結果をまとめたレポート「Future of Education」を基に、3つのトレンドを解説した。
2023-07-06 09:34
-
自治体での「学習eポータル」導入率、前年比50%増--NEC調査
NECは、文部科学省が毎年度実施する「全国学力・学習状況調査」に向けて、「全国の教育委員会におけるデジタルツール導入状況に関する実態調査」を実施し、結果を発表した。これによると、前年比50%増となる約85%の教育委員会で「学習eポータル」を導入済みであると分かった。
2023-06-27 12:12
-
動的教材、ひらめく力の向上-- ZVC JAPANが提案する教育分野の「Zoom」活用
ZVC JAPANは「未来の教育サミット」を開催し、オンラインコミュニケーションサービス「Zoom」の教育分野への活用可能性について発信した。同サミットでは、教育イベントに活用できるZoomの新機能や、学校現場における活用事例などを紹介した。
2023-06-26 10:02
-
アドビ、クリエーティブツールを教育現場に活用する「Adobe Education Leader」を発表
アドビは、同社のツールを教育現場で活用している教育関係者の認定組織「Adobe Education Leader」の2023年度のメンバーとして28人を認定した。メンバーの任期は1年で、全世界で毎年約300人を認定している。
2023-05-26 19:05
-
IIJ、都立学校248校の帯域確保型インターネット接続環境を構築
インターネットイニシアティブは、東京都立学校248校(島しょ地域を除く高校・特別支援学校・中学校・小学校)に、1校当たり2Gbpsのインターネット専用線接続サービスを提供し、合計496Gbpsの帯域確保型インターネット接続環境を構築した。
2023-04-28 14:10
-
滋賀県、全県立高と中学校での採点業務をデジタル化--教員の負担軽減へ
滋賀県は、ゼッタリンクスのデジタル採点システム「アンサーボックスクリエイター」を全ての公立高校46校と中学校3校に導入した。同システムの活用により、教員の採点/集計業務の負担を軽減し、働き方の改善に取り組むとしている。
2023-03-08 14:22
-
山形東高校とNTT Com、メタバース上で模擬国連を開催--密度の高い議論を促進
山形東高等学校とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、中・高・大学生などが参加する模擬国連をメタバースプラットフォーム「NTT XR Space WEB」(DOOR)上で開催することを発表した。
2022-12-15 14:20
-
富士ソフト、“教育メタバース”活用で不登校の児童・生徒への支援を実証
富士ソフトは、同社の実証事業が文部科学省の「令和4年度 次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進事業」に採択されたと発表した。
2022-11-07 16:11
-
AWSを駆使した生徒起案の文化祭を開催--奈良県 西大和学園高校
西大和学園中学校・高等学校は、9月9~10日の2日間を通してデジタルテクノロジーを活用した文化祭「清榮祭」を開催した。清榮祭で活用したサービスや行事を支える「技術統括局」について聞いた。
2022-09-28 07:30
企画広告 PR
-
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
テクノロジーをより良い社会作りに
生成AI活用のスキルをもった技術者を育成
watsonx Tech Challenge 2024 開催! -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
Webブラウザで実現する安全な環境
情シス向け調査から見えてきた現状
企業を悩ませるサイバー脅威への現実解 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学