
「GIGAスクール構想」で進化する教育現場
Special PR
記事一覧
-
「Google for Education」で進化する教育現場--元教員グーグル社員が語る
グーグルは、教育機関向けサービス群「Google for Education」の機能や活用事例を紹介するグローバルイベント「Google for Education Leader Series Japan」を開催。基調講演では、日本を含む24カ国を対象に実施した調査結果をまとめたレポート「Future of Education」を基に、3つのトレンドを解説した。
2023-07-06 09:34
-
自治体での「学習eポータル」導入率、前年比50%増--NEC調査
NECは、文部科学省が毎年度実施する「全国学力・学習状況調査」に向けて、「全国の教育委員会におけるデジタルツール導入状況に関する実態調査」を実施し、結果を発表した。これによると、前年比50%増となる約85%の教育委員会で「学習eポータル」を導入済みであると分かった。
2023-06-27 12:12
-
動的教材、ひらめく力の向上-- ZVC JAPANが提案する教育分野の「Zoom」活用
ZVC JAPANは「未来の教育サミット」を開催し、オンラインコミュニケーションサービス「Zoom」の教育分野への活用可能性について発信した。同サミットでは、教育イベントに活用できるZoomの新機能や、学校現場における活用事例などを紹介した。
2023-06-26 10:02
-
アドビ、クリエーティブツールを教育現場に活用する「Adobe Education Leader」を発表
アドビは、同社のツールを教育現場で活用している教育関係者の認定組織「Adobe Education Leader」の2023年度のメンバーとして28人を認定した。メンバーの任期は1年で、全世界で毎年約300人を認定している。
2023-05-26 19:05
-
IIJ、都立学校248校の帯域確保型インターネット接続環境を構築
インターネットイニシアティブは、東京都立学校248校(島しょ地域を除く高校・特別支援学校・中学校・小学校)に、1校当たり2Gbpsのインターネット専用線接続サービスを提供し、合計496Gbpsの帯域確保型インターネット接続環境を構築した。
2023-04-28 14:10
-
滋賀県、全県立高と中学校での採点業務をデジタル化--教員の負担軽減へ
滋賀県は、ゼッタリンクスのデジタル採点システム「アンサーボックスクリエイター」を全ての公立高校46校と中学校3校に導入した。同システムの活用により、教員の採点/集計業務の負担を軽減し、働き方の改善に取り組むとしている。
2023-03-08 14:22
-
山形東高校とNTT Com、メタバース上で模擬国連を開催--密度の高い議論を促進
山形東高等学校とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、中・高・大学生などが参加する模擬国連をメタバースプラットフォーム「NTT XR Space WEB」(DOOR)上で開催することを発表した。
2022-12-15 14:20
-
富士ソフト、“教育メタバース”活用で不登校の児童・生徒への支援を実証
富士ソフトは、同社の実証事業が文部科学省の「令和4年度 次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進事業」に採択されたと発表した。
2022-11-07 16:11
-
AWSを駆使した生徒起案の文化祭を開催--奈良県 西大和学園高校
西大和学園中学校・高等学校は、9月9~10日の2日間を通してデジタルテクノロジーを活用した文化祭「清榮祭」を開催した。清榮祭で活用したサービスや行事を支える「技術統括局」について聞いた。
2022-09-28 07:30
-
富士ソフト、デジタル庁の調査研究事業に採択--教育用コンテンツの利用環境を整備
富士ソフトは、デジタル庁の事業「教育における広域なデジタルコンテンツの利活用環境の整備に向けた調査研究」に採択された。同事業は、2022年8月9日~2023年3月31日まで実施されている。
2022-09-27 17:45
-
Classiとトモノカイ、高校で必修化「探究」の指導と評価をオンラインツールで支援
Classiは、同社が提供する教育プラットフォーム「Classi(クラッシー)」において、トモノカイと連携し、高等学校における「総合的な探究の時間」の指導や評価のサポートプログラムを開始する。
2022-08-30 17:47
-
昭和女子大附属昭和小、児童の思考力など可視化へ--AIが評価の偏り補正
昭和女子大学附属昭和小学校は、児童・生徒の思考力や表現力、判断力などを可視化・データ化するツール「Ai GROW(アイ・グロー)」の導入を決定した。同校では、6月9日に小学6年生104人が受験する予定。
2022-06-03 18:04
-
凸版印刷とLibryは、十文字学園十文字中学・高等学校との「セルフモニタリング学習」の推進協定を締結した。授業を生徒一人一人の理解度と習得度に合わせて個別最適化・効率化することで、数学的な探究活動をより充実させることを目指す。
2022-03-29 13:09
-
都教委、都立全校に「Adobe Creative Cloud Express」を導入へ
東京都教育委員会は全都立学校を対象に、2022年4月からクリエイティブツール「Adobe Creative Cloud Express」を導入する。
2022-03-25 10:58
-
NTT Com、授業支援システム開発企業を買収--生徒同士の人間関係を把握
NTTコミュニケーションズは、授業支援システム「schoolTakt」を提供するコードタクトの株式を取得し、連結子会社とした。
2020-01-28 21:10
企画広告 PR
-
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略